2020 |

久しぶりの更新になりました。
緊急事態宣言下で
夏花を植えることは叶いませんでしたが、
先日、冬花の植え付けを行うことができました!
(令和2年10月27日撮影)
|

感染症対策を取りながら、
2つのグループに分かれて植付けを行います。
今回の植え付け模様も、
サポーターの皆さんと話し合って決めました。
(令和2年10月27日撮影)
|

植え付け完了です!
皆さんで協力して作業した結果、
1時間ほどですべての花を
植え付けることができました!
(令和2年10月27日撮影)
|

道路側「さくら広場」の
今年の植え付けはこのようになりました。
無事に冬を越して、
春に沢山の花をつけてくれることを祈ります…!
(令和2年10月27日撮影)
|

現在、サポーター花壇は
開花真っ盛りです!
桜とチューリップのコラボ写真も、
例年にも増して華やかです♪
(令和2年4月2日撮影)
|

サポーターの皆さんと試行錯誤し
植栽を工夫したさくら広場です!
模様がとてもキレイですね…。
ぜひお近くでご覧ください☆
(令和2年4月2日撮影)
|
2019 |

植えてある花の名前を
皆さんにも知って頂けるように、
花壇に花の名札を立てました☆
(令和元年11月20日撮影)
|

ふれあい花壇の真ん中は、
花がなにも無い…と見せかけて、
実は、チューリップの球根が植えられています。
春の開花がとても楽しみです!
(令和元年11月20日撮影)
|

10月30日に冬花の植付けを
サポーターさんと行いました!
たくさんの花苗を綺麗に
植え付けることができました。
(令和元年10月30日撮影)
|

今回、さくら広場は
サポーターさんと話し合い、
少し変わった模様で植えました。
花の最盛期が楽しみです♪
(令和元年10月30日撮影)
|

長雨の影響か、道路脇花壇の
ニチニチソウやミニヒマワリが
立ち枯れてしまったため、
新たに「ベコニア」を植えました。
(令和元年7月17日撮影)
|

6月末時点の花壇の様子です。
どの花もとてもきれいに咲いています!
鮮やかで見ていて楽しいです。
(令和元年6月29日 サポーターさん撮影)
|

令和最初の花の植え付けです。
当日は雨予報でしたが朝には雨が上がり、
総勢17名のサポーターさんと
夏花の植え付けを行いました!
(令和元年5月29日撮影)
|
花壇に植え付ける花は
サポーターの皆さんと話し合いながら決めています。
今回も素敵な配色の花壇が出来上がりました♪
(令和元年5月29日撮影)
|

今回初めて植え付けた
「ケイトウ」です。
カラフルでかわいいお花です!
(令和元年5月29日撮影)
|

5月にもかかわらず
既に夏日が続いています。
花の今後の生育が
とても気になるところです。
(令和元年5月29日撮影)
|

サクラソウ花壇の
サクラソウが、現在次々と
花をつけています!
(平成31年4月25日撮影)
|

よくみると、いろいろな種類の
サクラソウが咲いています。
いくつ種類があるでしょうか?
(平成31年4月25日撮影)
|

沢山のチューリップと
満開の桜です。春にしか見ることができない、
贅沢な光景です。
(平成31年4月12日撮影)
|

あふれんばかりに咲いた花々です!
5月中旬には花の入れ替えをしてしまうので、
今のうちにぜひ、沢山ご覧になってください♪
(平成31年4月25日撮影)
|

4月になりました。
暖かい日が続き、花壇の花々が
沢山の花をつけています!
(平成31年4月3日撮影)
|

道路沿い花壇のこの植栽デザインは
今回初めての試みです!
春になり花がこんもり咲くと
より華やかですね。
(平成31年4月3日撮影)
|

さいたま市桜区の伝統野菜、「五関菜」が
冬を越し、こんなに大きくなりました!
お隣のサクラソウ花壇も、
次々と発芽しています。
(平成31年4月3日撮影)
|

新しい道路も開通し、
花壇の花がより鑑賞しやすい
環境になりました。バス停「十石田
(じゅっこくだ)」下車すぐの場所にあります!
ぜひ花壇の花々をお近くでご覧ください♪
(平成31年4月3日撮影)
|

冬の寒さが少しずつ和らぎ、
暖かさを感じる日が増えてきました。
(平成31年2月25日撮影)
|

10月に植え付けた花たちは
無事に冬を越せそうで、ほっと一息です。
(平成31年2月25日撮影)
|

サポーターさんの提案で植えた五関菜が
無事に発芽しました!
これからの成長が楽しみです♪
(平成31年2月25日撮影)
|

ふれあい花壇の真ん中に植えたチューリップが
次々と芽吹いています!
(平成31年2月25日撮影)
|

サクラソウ花壇の発芽はもう少し。
今春はどのくらい花が咲くのか、
ドキドキです。
(平成31年2月25日撮影)
|

鉢に植えたサクラソウは
一足先に発芽しました!
まだ小指の爪くらいの大きさで、かわいらしいです。
(平成31年2月25日撮影)
|
2018 |

猛暑の日が続いておりますが、
花壇の花は元気に咲いています!
さくら広場のブルーサルビアが涼しげです。
(平成30年7月13日撮影)
|

ふれあい花壇全体の様子です。
6月の植付け時写真と比較すると、
かなり元気に成長していることがわかります♪
(平成30年7月13日撮影)
|

色鮮やかなこの花は、
今回、ふれあい花壇に
初めて植えた「百日草」です!
(平成30年7月13日撮影)
|

先日のサポーター会議にて、
花壇のこれからの管理の方法を話し合い
その後、花壇の除草作業を行いました。
(平成30年7月13日撮影)
|

5月30日にサポーターの皆さんと
夏花の植付けを行いました!
(2018年6月1日撮影)
|

カラフルでにぎやか、見ていて楽しい
花壇に仕上がりました。
(2018年6月1日撮影)
|

こちらのプランターのサクラソウも
サポーターの皆さんと植え替えたものです。
一足先に、たくさんの花をつけています!
(2018年4月5日撮影)
|

サクラソウも芽吹き、少しずつ花が咲き始めています。
鑑賞しやすいように白いポールを外してみましたので、
ぜひ、お近くでご覧ください。
(2018年3月28日、4月5日撮影)
|

桜とチューリップの写真を
今年も撮ることができました!
贅沢な組み合わせです。
(2018年3月28日)
|

ボリュームたっぷりの花苗です!
パンジー・ビオラももちろん、ハボタンの成長は
目を見張るものがあります。
(2018年4月5日撮影)
|

先日、雪に埋もれてしまった花壇の花ですが、
どうにか冬の寒さを乗り越えてくれました。
春を迎え、元気に咲いています!
(2018年4月5日撮影)
|

先日の雪で、花壇の花が
雪に埋もれてしまいました…
花たちが心配です。
(2018年1月24日撮影)
|

寒い日が続きますが、
花壇の花たちは
元気に花をつけています!
(2018年1月9日撮影)
|

今年は、サポーターさんと話し合い、
冬に特に強い花を植えました。
(2018年1月9日撮影)
|
2017 |

10月は雨の日が続き、
なかなか作業ができませんでしたが、
10月26日に冬花を植えつけることが
できました!
(2017年10月26日撮影)
|

花はまだ小ぶりですが、
大事に管理していこうと思います。
(2017年10月26日撮影)
|

さくら広場(歩道沿い花壇)の
花のグラデーションがきれいです。
(2017年10月26日撮影)
|

大きいハボタンも植えてみました。
手よりも大きいです!
(2017年10月26日撮影)
|

連日の雨で花壇の花が心配でしたが、
みんな元気に咲いています!
(2017年8月23日撮影)
|

ダリアの勢いが強いです!
先日、ふれあい花壇のペチュニアとニチニチソウに
化成肥料をまきました。様子見中です。
(2017年8月23日撮影)
|

ポーチュラカにミツバチが。
一生懸命に蜜を集めていました。
(2017年8月23日撮影)
|

皆さんに花の名前を知っていただけるよう、
花の名札を作ってみました!
(2017年8月23日撮影)
|

新六間道路脇のベゴニアが
こんもり花をつけています!
(2017年8月23日撮影)
|

連日の雨の影響か、
花壇近くの日なたにきのこが生えていました…
(2017年8月23日撮影)
|

サポーターさんが持ってきてくださった
ヒマワリの苗が根付き、大きな花が咲きました!
夏の到来を感じますね。
(2017年7月31日撮影)
|

この茶色い実のなかに砂のような粒が。
「イソトマ」の種と思われます。
種はとても小さく、風で飛んで行って
しまいそうです。
(2017年7月31日撮影)
|

暑い日が続きますが、
花壇の花は元気に咲いております!
(2017年7月14日撮影)
|

さくら広場のバコパやニチニチソウが
心配ですが…ほかの花は元気です!
(2017年7月14日撮影)
|

5月とは思えない暑さの中、
サポーターの皆さんと
花の植付けを行いました!
(2017年5月29日撮影)
|

今回もたくさんのサポーターの方に
参加をいただきました。
サポーターさんは随時募集中です!
(2017年5月29日撮影)
|

花びらの形の「ふれあい花壇」が
色とりどりの花でいっぱいになりました。
(2017年5月29日撮影)
|

歩道沿いの「さくら広場」も
これからの成長が楽しみです。
(2017年5月29日撮影)
|

夏の暑さに負けず
頑張って咲いてほしいです。
(2017年5月29日撮影)
|

こちらの花は“イソトマ”
今回、初めて花壇に植えた花です。
(2017年5月29日撮影)
|

地植えのサクラソウが
たくさん咲きました!
(2017年4月19日撮影)
|

サポーターの方々が愛情を込めて
育ててくださったサクラソウを
ぜひ、ご覧ください。
(2017年4月19日撮影)
|

桜区役所にて開催のサクラソウ展
(4月14日午前まで)に合わせて、
地植えのサクラソウも咲き始めました。
(2017年4月13日撮影)
|

地植えのサクラソウが続々と咲いています。
写真後ろ側の後輩たちはもうちょっと。
(2017年4月13日撮影)
|

今年も桜を背景にチューリップを
撮影することができました。
(2017年4月13日撮影)
|

花壇の花も元気に咲いています。
(2017年4月13日撮影)
|

ビオラやパンジーがたくさん咲き
ました。(2017年4月7日撮影)
|

チューリップ開花第1号です。
(2017年4月7日撮影)
|

五関菜も満開です。
(2017年4月6日撮影)
|

地植えのサクラソウのつぼみです。
開花が楽しみです。
(2017年4月7日撮影)
|

春が近づき、ビオラも大きくなって
きました。(2017年3月13日撮影)
|

地植えのサクラソウがたくさん芽吹いて
います。(2017年3月13日撮影)
|

チューリップの芽が大きくなってきました。
(2017年2月21日撮影)
|

道路用地に菜の花(五関菜)が咲いています。
数は少なめでまだ小ぶりです。
(2017年2月27日撮影)
|

ビオラやパンジーが咲いています。
(2017年1月30日撮影)
|

道路用地の菜の花は鳥の食害に遭って
しまい、心配です。(2017年1月31日撮影)
|
2016 |

パンジーが元気です。
(2016年12月20日撮影)
|

冬花が元気に咲いています。
(2016年12月26日撮影)
|

今年も皇帝ダリアが咲きました。
(2016年11月16日撮影)
|

色鮮やかなストック
(2016年11月16日撮影)
|

11月14日にサポーターの皆さんと冬・春の
花を植えました。(2016年11月16日撮影)
|

ビオラやノースポールなど、成長が
楽しみです。(2016年11月16日撮影)
|

歩道沿いの花壇のポーチュラカがきれいに
咲いています。(2016年7月25日撮影)
|

一部の花を切り戻ししましたが、多くの
花は元気です。(2016年8月16日撮影)
|

ノカンゾウが花を咲かせています。
(2016年6月29日撮影)
|

マリーゴールドやハツユキソウなど、株が
大きくなりました。(2016年7月19日撮影)
|

小雨降る中でしたが、サポーターの
皆さんと夏花を植え付けました。
(2016年6月22日撮影)
|

きれいな夏花が植え付けられました。
成長が楽しみです。(2016年6月22日撮影)
|

サクラソウがたくさん咲きました。
(2016年4月11日撮影)
|

菜の花(五関菜)に種がつきはじめています。
(2016年4月11日撮影)
|

きれいなチューリップがたくさん咲きました。
(2016年4月11日撮影)
|

キンセンカの中にチューリップが
咲いています。(2016年4月11日撮影)
|

菜の花(五関菜)もピークを迎えています
(2016年4月6日撮影)
|

サクラをバックにチューリップが
咲いています(2016年4月7日撮影)
|

花壇では水仙も咲いています
(2016年3月28日撮影)
|

サクラソウが一輪、咲きました!
(2016年3月31日撮影)
|

道路予定地に植えた菜の花(五関菜)が満開です
(2016年3月28日撮影)
|

サクラソウの芽がたくさん出てきました
花の咲くころが楽しみです
(2016年3月28日撮影)
|

プリムラが元気に咲いています
(2016年3月15日撮影)
|

サクラソウも多く芽吹いています
(2016年3月15日撮影)
|

ビオラがきれいに咲いています
(2016年3月8日撮影)
|

区役所東側の道路予定地には
菜の花が咲いています(2016年3月8日撮影)
|

前日の降雪で花壇も雪の下となりました
(2016年1月19日撮影)
|

花壇脇の河津桜も多く咲きだしました
(2016年2月22日撮影)
|
2015 |

花壇北側の皇帝ダリアが、無事に
咲きました(2015年11月9日撮影)
|

サポーターの皆さんに冬~春の花を
植えていただきました(2015年11月13日撮影)
|

夏を彩るミニひまわりが咲いています
(2015年7月23日撮影)
|

歩道沿いのポーチュラカが
きれいに咲いています(2015年7月29日撮影)
|

サクラソウが満開です
(2015年4月15日撮影)
|

花々のコントラストがとてもきれいです
(2015年4月15日撮影)
|

道路予定地のシバザクラたちも
たくさん咲いています
(2015年4月9日撮影)
|

道路予定地の五関菜が満開です
(2015年4月9日撮影)
|

花壇の花が色鮮やかになりました
まわりのサクラと一緒に楽しめます
(2015年4月1日撮影)
|

サクラソウが開花しました
(2015年4月1日撮影)
|

花壇の花が元気に咲いています
(2015年3月5日撮影)
|

サクラソウが芽を出しはじめました
(2015年3月5日撮影) |
2014
|

花壇のマリーゴールドにツマグロヒョウモンが
遊びに来ていました(2014年9月29日撮影)
|

サポーターの皆さんに冬~春の花を
植えていただきました(2014年12月2日撮影)
|

トレニア(2014年6月30日撮影)
|

道路予定地内にベコニアと
センニチコウを植えました(2014年7月29日撮影)
|

マリーゴールド(2014年6月30日撮影)
|

サルビア(2014年6月30日撮影)
|

チューリップとサクラ(2014年4月4日撮影)
|

サクラソウはまだまだ咲いてます(2014年4月23日撮影)
|
2013
|

マリーゴールド(2013年9月27日撮影)
|

トレニア(2013年9月27日撮影)
|

パンジー(2013年4月15日撮影)
|

サクラソウ地植え(2013年4月16日撮影)
|

チューリップ(白)(2013年4月4日撮影)
|

五関菜畑(2013年4月8日撮影)
|