豊かな自然や貴重な文化財など隠れた魅力がいっぱいの西区。
「西区ウォーキング・ジョギングガイド」では、区内の地域資源を巡りながら健康づくりに生かせるウォーキングコースを掲載しています。
ガイドに掲載している
植水公民館拠点コースを写真つきでご紹介します!
「西区ウォーキング・ジョギングガイド」について詳しくは
こちら。
このページで使用している写真・文章は平成28年度「未来くるわーく体験」で、指扇中学校の生徒の皆さんにご協力いただいて作成したものです。
植水公民館拠点コース
鴨川の自然に触れ、古代から中世にかけて創建された寺社仏閣を訪ねるコースです。
市内でも有数の水田地帯である植水の美しい田園風景と、鴨川の四季折々の表情を楽しみつつ、ゆったりのんびり、お散歩してみませんか。

(1)

(2)
スタート地点の植水公民館を出て、北へ進みます。(1)
県立大宮光陵高校の前を通り過ぎたら右折し、次の信号も右折すると、足立神社の鳥居が見えてきます。(2)

(3)

(4)
鳥居をくぐって足立神社の境内へ。(3)
足立神社のアジサイは平成20年に地元有志の皆さんによって植えられたもので、5月下旬~7月のはじめにかけて、鮮やかに咲き誇ります。
本殿右の参拝者通用門から出て、左へ進みます。(4)

(5)

(6)
参拝者用の駐車場を抜けたら右へ。(5)
道なりに進みます。(6)

慈眼寺

(7)
県道56号線に出てしばらく左へ進むと、慈眼寺の仁王門が見えてきます。
水判土の交差点から、南東方向の細い道へ入ります。(8)
自動販売機が目印です。

(8)

(9)
まっすぐ進んでいくと鴨川に出ます。
そのまま橋を渡ったら、渡り終えてすぐの道を左に曲がります。(8)
しばらく進み、鴨川みずべの里のせせらぎ沿いをぐるっと一周します。
出口まで来たら右折し、先ほど渡った橋までもどります。

(10)

(11)
橋を再び渡って鴨川の西側に戻ったら、今度はすぐ左折し、道なりに進みます。(10)
新川にかかる橋(新袋橋)を渡ったら左折し、そのまま川沿いを歩きましょう。(11)

(12)

林光寺
しばらく川沿いを歩いていくと、林光寺の駐車場入り口に鴨川桜記念碑があります。(12)
この林光寺には、市指定文化財の「銅鐘」と、市指定天然記念物の「大ケヤキ」があります。

(13)

藤橋の六部堂
鴨川べりをしばらく歩き、藤橋のたもとまで来たら右折します。
ここには、市指定史跡「藤橋の六部堂」があります。(13)
これは、かつて藤の蔓でできていた不便な橋を、立派な石橋に架け替えた行者小平次をまつったものです。

(14)

島根氷川神社
しばらく道なりに歩き、道路を横断したら、斜め左方向(島根氷川神社方面)に曲がります。(14)
信号や横断歩道がないので、注意して横断しましょう。
島根氷川神社を右手に見ながら進みます。

(15)

(16)
二車線道路を右折し、最初の交差点を斜め左の細い道へ進みます。再び二車線道路に出たら左折し、西に向かいます。信号のある交差点で右折したら、次の交差点を左に入ります。(15)
左折してすぐに、明日香保育園のある方へ右折します。(16)

(17)

(18)
しばらく直進し、取水ポンプの横を通り過ぎたら右折します(17)
横断歩道を渡り、その先の突き当りを左折したら、クランク上に右へ進みます。(18)
二車線道路に出たら右へ。道なりに進むと、ゴールの植水公民館です!
関連リンク