ページの本文です。
更新日付:2020年8月12日 / ページ番号:C074286
令和元年東日本台風を踏まえた防災対策として、洪水の恐れがある場合、避難に暇がない場合の避難先を確保するため、浸水想定区域内の緊急避難場所の浸水想定状況を精査した上で校舎の使用範囲が見直されました。
下表のとおり、西区では7箇所の緊急避難場所が見直されました。
【使用範囲の見直しがされた避難場所】(令和2年3月1日改定)
No. |
避難場所名 |
使用範囲 |
|
変更前 |
変更後 |
||
1 |
指扇小学校 |
3階以上使用可 |
2階以上使用可 |
2 |
大宮西小学校 |
3階以上使用可 |
2階以上使用可 |
3 |
宮前小学校 |
全面使用不可 |
2階以上使用可 |
4 |
指扇北小学校 |
3階以上使用可 |
2階以上使用可 |
5 |
指扇中学校 |
3階以上使用可 |
全面使用可 |
6 |
宮前中学校 |
全面使用不可 |
2階以上使用可 |
7 |
土屋中学校 |
全面使用不可 |
3階以上使用可 |
※指定緊急避難場所:切迫した災害の危険から緊急に逃れ、身の安全を確保することができる場所です。地震や洪水、大火災等の異常な現象の
種類ごとに指定しています。
※指定避難所:災害時に、住宅の焼失、倒壊等により生活の場を失った人を収容・保護し、一時的に生活が可能となる機能をもつ施設です。
アルファ米などの食料のほか、毛布やトイレといった生活に必要なものなどの備蓄を進めています。
関連リンク:避難場所・応急給水場所はどこ?
上記の使用範囲の見直しに伴い、洪水ハザードマップ【荒川・入間川】が改定されました。
また、これに併せて、「避難情報の種類」を各警戒レベルに対応させるなど、情報面も更新されています。
ダウンロード
・荒川・入間川表紙(PDF形式 677キロバイト)
・荒川・入間川概要面全体(PDF形式 2,279キロバイト)
・荒川・入間川地図面全体(PDF形式 13,887キロバイト)
・荒川・入間川地図面(地図のみ)(PDF形式 10,383キロバイト)
・荒川・入間川家屋倒壊等氾濫想定区域(PDF形式 2,756キロバイト)
・荒川・入間川浸水シミュレーション(PDF形式 1,531キロバイト)
関連リンク:さいたま市洪水ハザードマップについて
「マイ・タイムライン」は市民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であり、台風の接近によって河川の水位が上昇する時に、自分自身の環境に合わせた標準的な防災行動を時系列的に整理いただき、時間的な制約が厳しい洪水発生時に、行動のチェックリストとして、また判断のサポートツールとして活用いただくものです。
ぜひ、「マイ・タイムラン」を活用いただき、台風などの洪水時の避難行動にお役立て下さい。
ダウンロード
・さいたま市マイ・タイムライン(ワード形式 83キロバイト)
・さいたま市マイ・タイムラインノート(PDF形式 4,714キロバイト)
避難するときに必要となるものを家族構成を考えて必要な分だけ用意し、両手が使えるようリュックなどに詰めて、避難時にすぐ取り出せる場所に保管しておきましょう。
ペットがいるご家庭については、ペットが安心して避難できるよう、ケージやリードなどのペット用品を携行し同行避難をお願いいたします。
また、避難所の衛生環境を保つためのマスクや消毒液などの衛生用品も非常持出品に追加し、避難するようお願いいたします。
【衛生用品の例】
・使い捨てマスク、消毒液、石鹸(ハンドソープ、ウェットティッシュ、室内履き、ハンドタオル 、ペーパータオル 、使い捨て手袋、
体温計、ビニル袋 など
ダウンロード
・非常持出品・備蓄品(PDF形式 261キロバイト)
・多様なニーズに合わせた備え(乳幼児・妊婦・高齢者・女性・ペット)(PDF形式 267キロバイト)
・備蓄のポイント(PDF形式 326キロバイト)
西区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-620-2613 ファックス:048-620-2760
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト