ページの本文です。
更新日付:2022年3月9日 / ページ番号:C086035
令和4年1月22日(土)に開催予定の南区防災講演会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
会場での開催に代え、講演を動画で配信いたします。
避難所には乳児を抱えた母親など、支援を必要とする方も避難されます。
母乳をあげている方は安心して続けられるように、乳児用ミルクを必要とする場合には安全に飲ませられるように、
国際スタンダードにそった支援を行うこと。
避難所運営や防災にご関係する方向けに、災害時における授乳支援を学びます。
東京大学大学院医学系研究科国際地域保健学教室客員研究員
母と子の育児支援ネットワーク代表・災害時の母と子の育児支援共同特別委員代表
さいたま市公式YouTubeチャンネル:https://youtu.be/srm6rZ6hy5s
※Wi-Fi環境でのご視聴をお勧めします。
防災講演会についてアンケートの御協力をお願いいたします。(3問)
アンケートはこちらです。南区防災講演会 動画配信アンケート
アンケート期間は3月31日までです。
母と子の育児支援ネットワーク
https://i-hahatoko.net/
ラ・レーチェ・リーグ日本
https://llljapan.org/
https://llljapan.org/index.html
日本ラクテーション・コンサルタント協会
https://jalc-net.jp/
母乳育児支援ネットワーク
https://bonyuikuji.net/
ENN/IFF Core Group 災害時における乳幼児の栄養 災害救援スタッフと管理者のための活動の手引き
https://www.ennonline.net/attachments/3126/Ops-G_Japanese_2019.pdf
マンガ エムラヤスコ 発行あんどうりす・本郷寛子 どうする?災害時の赤ちゃんの栄養
https://i-hahatoko.net/?page_id=1182
WHO.(1981)/母乳育児支援ネットワーク訳(2007)母乳代用品のマーケティングに関する国際基準
https://jalc-net.jp/dl/International_code.pdf
内閣府男女共同参画局(2020)災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画からの防災・復興ガイドライン~
https://www.gender.go.jp/policy/saigai/fukkou/guideline.html
日本栄養士会(2020)赤ちゃん防災プロジェクト 災害時における乳幼児の栄養支援の手引き
https://www.dietitian.or.jp/jdadat/report/akachan/
災害時の赤ちゃんの栄養
https://i-hahatoko.net/wp-content/uploads/2018/06/災害時の赤ちゃんの栄養カラー.pdf
コップで授乳
https://i-hahatoko.net/wp-content/uploads/2020/04/cupfeeding.pdf
大山牧子 紙コップを使っての粉ミルクの調乳方法(動画)
https://vimeo.com/297382521
南区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-844-7123 ファックス:048-844-7270
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト