ページの本文です。
更新日付:2017年9月4日 / ページ番号:C055571
厳しい暑さの中にも、時折秋の気配が感じられるようになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年9月1日は、防災の日です。大正12年に発生した関東大震災に由来し、自然災害への認識を深めていただくとともに、災害に対処する心構えを確認するための日です。
9月は台風の接近、上陸の多い時期でもあります。災害はいつやってくるか分かりません。岩槻区内には小学校やコミュニティセンターなど、30か所の避難所があります。日頃から、いざという時のために、自宅や学校、職場などからお近くの避難所への安全な道筋や、災害時の連絡手段等について、ご家族・ご近所で話し合っておきたいものです。
今月号の表紙の「岩槻古城八景」は、明治時代に旧岩槻藩士らによって往古の岩槻城の姿を残そうと、「近江八景」になぞらえて制作されたそうです。岩槻城の風景を描いた8枚の絵とその情景を歌った和歌で当時のことを今に伝えています。
なお、現在市立博物館で所蔵している「岩槻古城八景」が、9月23日(土曜日・祝日)から岩槻郷土資料館にて展示されます。実物をご覧になれる貴重な機会ですので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
岩槻郷土資料館には岩槻城のジオラマ(模型)も
展示されています
岩槻区長 内藤 和夫
さいたま市は、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までに、市民満足度90%以上を目指す「さいたま市CS90運動」に取り組んでいます。*CS…Citizen Satisfaction=市民満足度
岩槻区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-790-0115 ファックス:048-790-0260
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト