ページの本文です。
更新日付:2022年11月8日 / ページ番号:C084984
10月6日から24日に、重陽の節句イベントが開催されました。期間中は区内各参加店で特別メニューが提供されたり、菊人形製作体験が行われるなどしました。料亭ほてい家さんで飾られていた立派な雛人形は、「後の雛」といって桃の節句で飾った雛人形を虫干しを兼ねて飾る風習のものです。秋に見る雛人形も素敵ですね。
料亭ほてい屋さん
鈴木酒造さん
10月17日に岩槻区少年少女サッカー教室を開催しました。あいにくの雨でしたが、32人の小学生が参加し、大宮アルディージャ U-12コーチの指導のもと遊びを交えながら楽しくサッカーを教わりました。最後は子どもチームVSコーチチームで対戦!見事子どもチームが勝利し、子どもたちの笑顔があふれました。
10月23日に真福寺貝塚発掘調査現地見学会が行われました。専門職員による解説のほか、出土品も展示されました。参加者からはいくつも質問がとび、皆さんの関心の高さがうかがえました。4枚目の「藍胎漆器(らんたいしっき)」は、とても貴重なものだそうですよ。
今年もコスモスの花が見頃を迎えました。
岩槻区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-790-0122 ファックス:048-790-0261
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト