ページの本文です。
更新日付:2022年11月8日 / ページ番号:C079919
2月10日に加倉1丁目の金毘羅神社でだるま市が行われ、大きなものから手のひらサイズまで大小さまざまなだるまが並べられました。訪れた方々の中には、古くなっただるまを持参し、新しいだるまを買い求める方も見られました。
![]() |
![]() |
2月20日から3月7日まで、岩槻駅東口周辺商店街で「人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」が行われました。今年は例年に比べて、規模を縮小しての開催となりましたが、期間中は、参加商店・特別会場で様々な人形やつるし飾りを楽しむことができました。
ほてい屋 |
鈴木酒造 |
ワッツ1階特設会場 |
2月28日に岩槻城址公園で「人形のまち岩槻 流しびな」が行われました。「流しびな」とは、子どもたちの健やかな成長を願って災いやけがれ、病苦などを人形に託して川や海に流すという風習です。参加した方々はそれぞれの願いを「さんだわら」託し、菖蒲池に流しました。
![]() |
![]() |
![]() |
区内各所で春を告げる花が咲き始めました。
岩槻大師のしだれ梅 |
浄安寺の梅 |
浄源寺の河津桜 |
浄源寺の紅梅 |
大龍寺の源平梅 |
芳林寺の河津桜 |
岩槻区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-790-0122 ファックス:048-790-0261
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト