ページの本文です。
更新日付:2022年11月8日 / ページ番号:C077057
10月31日~11月8日に、岩槻駅東口を中心に重陽の節句イベントが行われました。祝日の11月3日には、にぎわい交流館いわつきでミニ菊人形づくりなどの体験イベントも開かれ、小さな子どもたちが楽しむ様子が見られました。併設のヨロ研カフェ前ではヨーロッパ野菜の直売もあり、たくさんの方が訪れました。
区内のお店では、重陽の節句にちなみ、菊を取り入れた飾りつけをしているところも見られました。ほてい家さん、鈴木酒造さん(ギャラリー)の様子をご紹介します。
近隣の自治会や区民団体の皆さんのご協力を得て、11月13日に岩槻駅東口、11月28日に東岩槻駅北口・南口の花壇の花を植え替えました。パンジーやストックなどで、カラフルで華やかな花壇となりました。通行される方の癒しとなれば幸いです。
11月28日に真福寺貝塚で現地見学会が行われました。見学会では、担当者による解説のもと発掘現場を見学したほか、これまでの出土品も公開されました。特に、新たに発見された「ミミズク土偶」には多くの見学者が見入っていました。
市宿通りから久保宿通りに設置されているトランスボックス(配電用地上機器)が、「岩槻古城八景」の絵と、その光景を詠んだ和歌などでラッピング装飾されました。描かれているのは江戸時代末期の岩槻城の様子です。絵や和歌を通して、当時の岩槻に思いをはせてみてはいかがでしょう。
区内で撮影した紅葉の様子をお伝えします。
岩槻区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-790-0122 ファックス:048-790-0261
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト