ページの本文です。
更新日付:2022年12月12日 / ページ番号:C042731
災害発生時において、避難所は住民の生命の安全を確保する避難施設として、さらには一時的に生活する施設として重要な役割を果たす場所です。
避難所では様々な事態が想定されることから、区と避難所運営委員会が協力し、避難所運営訓練を実施することで、地域住民、避難所担当職員、施設管理者との連携を強化し、発災時の円滑な対応とともに、防災意識の高揚・地域防災力の向上を図ることを目的としています。
【運営訓練(例)】
訓 練 項 目 |
内容 |
|
1 |
避難所開設訓練 |
避難所の施設の安全確認を行った後、避難者の受付を行う。災害用PHSを用いて、区災害対策本部へ避難者受入状況(避難者数)を連絡する。 |
2 |
避難所運営委員会の実施 |
訓練の流れの確認、各班への指示、避難所開設及び避難者受入状況(避難者数)の取りまとめを実施する。 |
3 |
居住区画設置訓練 |
体育館等に、通路となるスペースを確保し、床面を養生テープで居住区画を割り振る。(一人あたりの面積は2平方メートルを目安) |
4 |
掲示場所設置訓練 |
掲示スペースを確保する。(壁やホワイトボード) 物資・食糧配布のルール、ペットの飼育ルール、生活ルール等について、模造紙等に書き込み、避難者へ周知する。 |
5 |
ハザードマップの作成 |
避難所周辺地域の地図を用いて、危険箇所、災害時の拠点箇所の把握、避難ルートなどの検討を行う。 |
6 |
仮設トイレ組立設置訓練 |
防災倉庫に備蓄されている仮設トイレやマンホール型トイレの組み立て設置を行う。 |
7 |
救護所設置・応急救護訓練 |
体育館等に救護所を設置する。防災倉庫から救急箱を搬出し、配置及び中身の確認を行うほか、応急救護の訓練を行う。(三角巾を用いた応急的な止血方法や骨折時の固定法等) |
8 |
炊き出し訓練 |
アルファ米(災害時用非常食)の炊き出しを行い、配布する。 |
9 |
物資受入訓練 |
救援物資として配送された(訓練用の)非常食・飲み物を参加者(参加自治会)ごとに分け、配布する。 |
※避難所によって、訓練内容は異なります。
【図上訓練】
災害イメージ等の習得、活動上の役割やポイントの整理・共有等により、状況予測及び対応能力の向上を図ることを目的としています。
図上訓練では、静岡県が開発した避難所運営ゲーム「HUG」を実施予定です。HUGは、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
【運営訓練】
地区名 |
避難所(会場) |
実施日時 |
参加者数 |
備考 |
||
1 |
岩槻 |
岩槻小学校 |
令和4年11月27日 9:00-10:30 |
21 |
||
2 |
岩槻 |
太田小学校 |
令和4年11月13日 8:00-10:45 |
16 |
||
3 |
柏崎 |
柏崎小学校 |
令和4年11月12日 9:30-10:50 |
9 |
||
4 |
和土 |
和土小学校 |
令和4年11月12日 8:30-10:30 |
19 |
||
5 |
新和 |
新和小学校 |
令和4年11月16日 13:15-14:15 |
17 |
||
6 |
河合 |
河合小学校 |
令和4年11月27日 8:30-10:00 |
18 |
||
7 |
東岩槻 |
東岩槻小学校 |
令和4年11月20日 8:30-11:00 |
22 |
||
8 |
河合 |
城北小学校 |
令和4年11月6日 8:30-10:00 |
20 |
||
9 |
慈恩寺 |
徳力小学校 |
令和4年11月20日 8:00-10:00 |
20 |
||
10 |
岩槻 |
西原小学校 |
令和4年11月26日 8:30-10:30 |
21 |
||
11 |
和土 |
城南小学校 |
令和4年11月12日 7:30-9:00 |
27 |
||
12 |
岩槻 |
岩槻中学校 |
令和4年11月19日 8:30-10:00 |
16 |
||
13 |
川通 |
川通中学校 |
令和4年11月5日 8:30-10:00 |
20 |
||
14 |
岩槻 |
西原中学校 |
令和4年11月5日 8:30-11:00 |
23 |
||
15 |
岩槻 |
岩槻商業高等学校 |
令和4年11月12日 8:30-10:00 |
14 |
||
16 |
岩槻 |
岩槻高等学校 |
令和4年12月3日 8:30-10:00 |
21 |
||
17 |
慈恩寺 |
岩槻北陵高等学校 |
令和4年11月13日 9:00-10:30 |
19 |
||
18 |
岩槻 |
コミュニティセンターいわつき |
令和4年10月23日 8:30-11:15 |
16 |
||
19 |
和土 |
老人福祉センター槻寿苑 |
令和4年11月19日 10:00-10:45 |
13 |
||
20 |
東岩槻 |
ふれあいプラザいわつき |
令和4年11月19日 8:45-9:15 |
20 |
【図上訓練】
以下の避難所においては、岩槻区役所の会議室にて避難所運営委員会を対象とした図上訓練を、令和4年11月に実施予定です。
・11月17日(木)
【10時30分~12時00分】城南中学校、城北中学校
【14時00分~15時30分】柏陽中学校、市民会館いわつき、岩槻文化公園体育館
・11月18日(金)
【10時30分~12時00分】慈恩寺中学校、桜山中学校
【14時00分~15時30分】川通小学校、慈恩寺小学校、上里小学校
さいたま市は、2030年までに市民満足度90%以上を目指す「さいたま市CS90+運動」に取り組んでいます。
*CS…Citizen Satisfaction=市民満足度
さいたま市の防災に関する情報はこちらです
さいたま市防災情報
岩槻区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-790-0115 ファックス:048-790-0260
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト