ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2020年1月21日 / ページ番号:C069367

(令和2年1月20日記者発表)大宮盆栽美術館 開館10周年記念春季特別展の開催に合わせ、山田登美男氏による特別鑑賞会のプレスツアーを実施します

このページを印刷する

1 主旨
大宮盆栽美術館では、開館10周年記念春季特別展「シリーズ・現代の盆栽家3 山田登美男―盆栽、美の探求」の初日に開催する特別鑑賞会に合わせて、プレスツアーを実施します。
特別鑑賞会〔1月31日(金)14時~〕では、開会式のほか、出品作家の清香園四代目園主・山田登美男氏による作品解説を実施します。また、鑑賞会終了後は、山田氏への取材時間を設けています。ぜひ御参加ください。

2 日時
令和2年1月31日(金)14時~16時

3 会場
大宮盆栽美術館 コレクションギャラリー、企画展示室(北区土呂町2-24-3)

4 その他
プレスツアーに参加を希望する場合は、13時45分までにロビーの報道受付にお越しください。 

開館10周年記念春季特別展について

1 展覧会名
開館10周年記念春季特別展 シリーズ・現代の盆栽家3 山田登美男―盆栽、美の探求

2 主旨
現代の著名な盆栽家を紹介するシリーズ第3回展として、清香園四代目園主・山田登美男氏を取り上げ、開館10周年記念春季特別展として開催します。本展では、新春を彩る梅や桜などの花もの盆栽をはじめ、五葉松の創作石付き盆栽や、新元号「令和の輝」と命銘された真柏、そして山田氏が創始した「彩花盆栽」など、毎週異なる作品を5週間にわたり展示します。また企画展示室では、盆栽家・山田登美男のあゆみや盆栽づくりの技、審美眼を養った文化芸術への深い関心などを紹介します。

3 会期
令和2年1月31日(金)~3月4日(水)
休 館 日 木曜日
開館時間 9時~16時(3月からは~16時30分)

4 会場
大宮盆栽美術館 コレクションギャラリー、企画展示室

5 出品数
盆栽約50点、資料等約20点

6 イベント
(1)学芸員によるギャラリートーク
日時 2月1日(土)、15日(土)、3月1日(日)13時30分~
会場 大宮盆栽美術館 コレクションギャラリー、企画展示室
※すべての回に手話通訳、要約筆記あり。
※予約不要、当日有効の観覧券をお持ちの上、当館ロビーに集合。

(2)作家によるギャラリートーク
日時 2月2日(日)13時30分~
会場 大宮盆栽美術館 コレクションギャラリー、企画展示室
講師 山田登美男氏
※予約不要、当日有効の観覧券をお持ちの上、当館ロビーに集合。

(3) 特別展講演会「山田登美男の盆栽世界―日本の美と盆栽哲学」
日時 2月8日(土)14時~15時30分
会場 大宮盆栽美術館 講座室
講師 山田登美男氏、須藤雨伯氏
※要事前申し込み。参加費無料、40席程度

(4) 桜の盆栽ワークショップ
【午前の部】
日時 2月11日(火祝)10時~11時30分
会場 大宮盆栽美術館 講座室
講師 山田寅幸氏(盆栽 清香園 専務取締役)
※要事前申し込み、参加費3,000円、定員13人

【午後の部】
日時 2月11日(火祝)13時~/14時30分~
会場 大宮盆栽美術館 講座室
講師 大宮盆栽美術館スタッフ
※予約不要、参加費3,000円、定員各回16人

7 費用
一般:310円(200円)高大生・65歳以上:150円(100円)、小中学生:100円(50円) ※( )内は20名以上の団体料金

8 協力
盆栽 清香園

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/大宮盆栽美術館 
電話番号:048-780-2091 ファックス:048-668-2323

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る