ページの本文です。
更新日付:2019年10月12日 / ページ番号:C067465
地域住民主体の自主防災組織や自治会などの協力のもと、避難所運営訓練を北区内避難所(県立大宮中央高等学校を除く)で一斉に実施します。また、同時に北区役所においても区災害対策本部運営訓練を実施します。
災害発生時において、避難所は住民の生命の安全を確保する避難施設として、さらには一時的に生活する施設として重要な役割を果たす場所となります。避難所の運営において、さまざまな事態が想定されることから、区と避難所運営委員会が協力し、避難所運営訓練を実施することで、地域住民、避難所担当職員、施設管理者との連携を図り、防災意識の高揚と地域防災力の向上を目的としています。
令和元年10月19日(土曜日) 9時から12時まで
北区内避難所(県立大宮中央高等学校、公民館を除く)
東大成小学校、日進小学校、日進北小学校、宮原小学校、植竹小学校、大砂土小学校、大宮別所小学校、泰平小学校、つばさ小学校、
日進中学校 、宮原中学校、植竹中学校 、泰平中学校、土呂中学校、市立大宮北高等学校、県立大宮工業高等学校、
県立大宮中央高等学校(※)、県立特別支援学校大宮ろう学園
※県立大宮中央高等学校については、日進中学校にて合同で実施します。(受付のみ県立大宮中央高等学校で実施)
※公民館は通信訓練のみ実施します。
避難所開設訓練、避難者受入訓練、炊出し訓練、物資受入・配給訓練、仮設トイレ組立訓練、マンホール型トイレ設置訓練など
※会場により訓練内容は異なります。
※下欄の関連ダウンロードファイルもご覧ください。
北区役所/区民生活部/総務課
電話番号:048-669-6013 ファックス:048-669-6160
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト