ページの本文です。
更新日付:2023年10月12日 / ページ番号:C080049
「第2次さいたま市配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援に関する基本計画」の計画期間が令和2(2020)年度で満了することに伴い、これまでの成果や社会情勢の変化などを踏まえ、令和3(2021)年度から令和5(2023)年度までの3年間に取り組む「第3次さいたま市配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援に関する基本計画」を策定しました。
1. 計画の目標
配偶者等からの暴力の根絶と被害者の自立支援をすすめるまちづくり
2.計画の位置付け
1.DV防止法第2条の3第3項の規定に基づく基本計画です。
2.国の「基本方針」に即し、かつ埼玉県の「配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援基本計画(第4次)」を勘案します。
3.上位計画である「さいたま市総合振興基本計画」において、第3部「各分野の政策と施策」、第1章「コミュニティ・人権・多文化共生」、第2節「人権尊重社会の実現」に位置付けられています。
4.「第4次さいたま市男女共同参画のまちづくりプラン」(平成31年3月)の目標7「女性に対する暴力のないまちづくり」に関する総合的な体系を示すものです。
3.計画の基本目標
1 人権尊重、DV防止及び根絶に向けた教育・啓発の推進
2 被害者の早期発見と相談体制の充実
3 被害者の保護と自立支援の充実
4 子どもの安全確保及び必要な支援の充実
5 関係機関等との連携協力
4.計画期間
令和3(2021)年度から令和5(2023)年度までの3年間
5.計画の特徴
■新規事業の追加
デートDV意識・実態調査及び、事業実施状況調査結果に基づき、DV被害者支援の充実を図るために必要と思われる事業を新たに計画に加えます。
○さいたま市教職員行動指針の促進 ○非行防止に向けた取組
○男性DV被害者支援に向けた調査・研究 ○犯罪被害者等支援事業
○子ども家庭総合センター総合相談事業 ○関係機関支援ネットワーク事業
○相談体制マニュアル等の作成 〇要保護児童対策地域協議会事業
〇加害者対策に関する調査研究
6.閲覧・販売
「第3次さいたま市配偶者等からの暴力の防止及び被害者の支援に関する基本計画」の内容は、下記のダウンロードファイルからご覧いただくほか、人権政策・男女共同参画課(さいたま市役所8階)、さいたま市男女共同参画推進センター(大宮西口・シーノ大宮センタープラザ3階)、各区情報公開コーナー、市内拠点図書館、市内拠点公民館、コミュニティーセンターで閲覧できます。
各区情報公開コーナーでは、1冊650円で販売しています。
計画策定にあたり、令和元年5月に、さいたま市男女共同参画推進協議会に諮問を行い、令和2年3月に答申がありました。
答申書(PDF)
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画相談室
電話番号:048-711-5739 ファックス:048-711-8904
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト