ページの本文です。
更新日付:2021年9月14日 / ページ番号:C076186
さいたま市では、北陸新幹線及び北海道新幹線の延伸・開業を契機として、平成27年から東日本の各新幹線沿線自治体の首長に参集いただき、東日本の各都市の連携による地方創生及び地域の活性化に向けた「東日本連携・創生フォーラム」を開催しています。
第6回となる本年は、新たに福井県福井市が加わり、人口減少や高齢化社会への対応を図り、将来にわたって活力ある都市の持続を実現するべく、具体的な広域連携施策等を議題としました。
また、今回は新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、オンラインで開催しました。当日の会議の様子は、ページ下部のURLにてご覧いただくことができます。
〇第6回 東日本連携・創生フォーラムの開催概要
【日 時】 令和2年10月27日(火曜日) 14時から16時まで
【会議方法】 オンライン
【会 場】 まるまるひがしにほん(さいたま市大宮区大門町1-6-1)
【参加都市】
函館市、会津若松市、那須塩原市、みなかみ町、新潟市、三条市、魚沼市、
南魚沼市、高岡市、氷見市、南砺市、上田市、さいたま市
(新規参加都市)福井市 (計14市町)
【内 容】
1 議題
(1) 東京2020大会を契機とした連携事業について
ア 東日本連携広域周遊ルート策定研究会の取組について(さいたま市)
イ 大会期間中の周遊促進について(函館市)
ウ 日本酒PRイベントについて(新潟市)
(2) 新規事業
ア 「庭園」「戦国時代」をテーマにした連携について(福井市)
イ 連携事業等の相互PRの実施について(福井市)
ウ スポーツをテーマにした連携について(さいたま市)
エ 東日本で繋ぐSDGsについて (さいたま市)
2 報告事項
(1) 商工会議所・商工会連携について(さいたま商工会議所)
(2) 東日本連携推進協議会について(東日本連携推進協議会)
(3) まるまるひがしにほん(東日本連携センター)について(さいたま市)
(資料について)
次第及び当日の資料については、以下の添付ファイルにございます。
01_次第(PDF形式 158キロバイト)
02_参加自治体一覧(PDF形式 394キロバイト)
03_出席者名簿(PDF形式 91キロバイト)
議題(1)-ア_東日本連携広域周遊ルート策定研究会の取組について(PDF形式 585キロバイト)
議題(1)-イ_大会期間中の周遊促進について(PDF形式 557キロバイト)
議題(1)-ウ_日本酒PRイベントについて(PDF形式 732キロバイト)
議題(2)-ア_「庭園」「戦国時代」をテーマにした連携について(PDF形式 907キロバイト)
議題(2)-イ_連携事業等の相互PRの実施について(PDF形式 514キロバイト)
議題(2)-ウ_スポーツをテーマにした連携について(PDF形式 789キロバイト)
議題(2)-エ_東日本でつなぐSDGsについて(PDF形式 4,378キロバイト)
報告事項(1)_商工会議所・商工会連携について(PDF形式 1,939キロバイト)
報告事項(2)_東日本連携推進協議会について(PDF形式 2,122キロバイト)
報告事項(3)_まるまるひがしにほん(東日本連携センター)報告事項(3)_まるまるひがしにほん(東日本連携センターについてPDF形式 845キロバイト)
(参考資料)連携事業の取組について(PDF形式 1,612キロバイト)
(動画の配信URLについて)
録画映像 https://youtu.be/Ggaux99fIFc(リンク先:さいたま市YouTubeチャンネル)
(会議の議事録について)
第6回東日本連携・創生フォーラム 議事録(PDF形式 815キロバイト)
経済局/商工観光部/経済政策課 経済企画係
電話番号:048-829-1401 ファックス:048-829-1944
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト