ページの本文です。
更新日付:2023年3月7日 / ページ番号:C052023
平成28年11月28日に東日本の各新幹線沿線自治体の首長に参集いただき、人口減少や高齢化社会への対応を図り、将来にわたって活力ある都市の持続を実現するべく、東日本の各都市の連携による地方創生及び地域の活性化に向けた議論しました。
〇 「第2回東日本連携・創生フォーラムinさいたま」開催概要
東日本地域の広域連携による地方創生に向けた首長会議を実施しました。
【日 時】平成28年11月28日(月曜日) 14時00分~19時00分
【会 場】パレスホテル大宮(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
【参加都市】函館市、青森市、八戸市、盛岡市、仙台市、秋田市、 福島市、郡山市、宇都宮市、那須塩原市、
みなかみ町、新潟市、三条市、高岡市、氷見市、南砺市、金沢市、さいたま市(計18市町)
【参加者】新幹線沿線自治体の首長、国関連機関、商工団体関係者等 152人
【内 容】1 首長会議(ファシリテータ 藻谷浩介氏)
(1)議題1 東日本連携広域周遊ルート等の検討について
取りまとめ事項
2020年東京五輪、19年ラグビーW杯、18年ピョンチャン五輪等の国際大会開催はもう
間もなくであり、2020年東京五輪を当面の目標とし、年内に研究会を立ち上げスタ
ートする。
あわせて、交通事業者に新幹線等の要望について共同で行う。
(2)議題2 連携拠点、情報発信拠点の設置について
取りまとめ事項
「連携拠点の整備について」各自治体から賛同いただいたので、今後各自治体のニー
ズを十分に把握し、連携拠点を設置していく。ただ、連携拠点を設置するだけでな
く、より広範囲な協力体制が大宮駅周辺で取れ、また活用しやすい連携拠点にして
いく。
2 交流会
経済局/商工観光部/経済政策課 経済企画係
電話番号:048-829-1401 ファックス:048-829-1944
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト