ページの本文です。
ページ番号:J006155
浦和駅周辺まちづくりビジョンを策定しました
空き家等の発生予防や適正管理・利活用の促進、管理不全な空き家等の解消などの施策を総合的、計画的に実施します。
さいたま市の副都心として位置づけられている浦和美園地区と岩槻駅周辺地区を結ぶ地域(浦和美園~岩槻地域)の成長・発展を推進するため《浦和美園~岩槻地域成長・発展プラン》を策定しました。
本市の交通分野の各種関連計画や施策の方針を示した基本計画です。
さいたま市では、岩槻駅周辺地区のまちづくりのあり方及び岩槻区役所移転後の敷地のあり方の検討を行い、「城下町の歴史・文化が息づくふれあいのまち」を目指すことを目的に岩槻まちづくりマスタープランを策定しました。
岩槻まちづくりマスタープランが目指す将来像を実現するための令和3年度以降の行動計画として、岩槻まちづくりアクションプラン(第3期)を策定しました。
さいたま市では「さいたま新都心周辺地区」における、将来のまちづくりの指針となる[さいたま新都心将来ビジョン]を策定しました。
大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS化構想)を平成30年7月に策定しました。
平成20年度・平成21年度と検討を進めてきた「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」がとりまとまりました。大宮駅周辺地域戦略ビジョンの概要版・本編のデータは、こちらよりダウンロードできます。
「さいたま市道路整備計画(第3期)」を策定しました。
さいたま市だれもが住みよい福祉のまちづくり条例について説明します。
市としてのバリアフリー化の目標や事業推進の基本的な考え方を示しています。
与野本町駅周辺地区におけるまちの将来像やまちづくりの方針等を示す「与野本町駅周辺地区まちづくりマスタープランを策定しました。
さいたま市下水道長期計画(目標年次:令和12年度)「希望(ゆめ)つなぐ下水道(みず)プラン2030」の内容説明及び掲載
さいたま市下水道事業中期経営計画(令和3年度から令和7年度まで)をお知らせします。
安全で強靭な水道を持続していくための水道事業の基本計画です。
さいたま市水道事業長期構想を実現するための、事業運営の方針となる実施計画です。
さいたま市水道施設再構築計画は、次世代に健全な水道施設を引継ぐため、将来的な水需要の減少を見据えた施設の統廃合、ダウンサイジングなど、今後30年間にわたる水道施設の再構築について基本方針を示すものです。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト