サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2020年4月1日 / ページ番号:C064074
「大学コンソーシアムさいたま」構成大学主催の公開講座が開催されます。
(日程や内容等が未定の講座については、随時更新します)
※申込方法・各大学のHPへのリンク等、詳細については、こちらから
平成31年度公開講座(リレー講座)(エクセル形式 21キロバイト)
平成31年度公開講座(その他の講座)(エクセル形式 25キロバイト)
大学 | 日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉県立大学 | 依頼者様と担当教員とで調整(随時) | 出張!育児相談会~ 作業療法士による~ | 次のようなテーマでの講話や実技指導に対応いたします。 1.食事・排泄などの育児に関すること 2.遊び、癖、就園・就学などの育児に関すること 3.感覚統合療法など発達支援の方法に関すること |
無料 | 依頼者様と担当教員とで調整(随時) |
埼玉県立大学 | 5月26日(日曜日) 13時から16時 |
職場のメンタルヘルス | 労働者のメンタルヘルスに関する知識を提供し、自分自身の状況に気づいていただくとともに、セルフケア能力を高められるように支援します。 | 1000円 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 1.6月1日(土曜日) 2.8月31日(土曜日) 13時30分から16時30分 |
損なわれた関係を正し修復するRJ対話 体験会 | 修復的対話という方法をご存知ですか?英語でRestorative Justice Dialogueといい、RJ対話と略します。「お互いを尊重して、損なわれた関係を修復するための対話」で、本講座では輪になって座るサークルという対話を体験します。学校でのいじめ予防などで注目されていますが、介護にかかわる専門職やご家族の方々にも高齢者や大切なひととの関係をふり返り、損なわれた関係を修復する糸口になります。あなたもこのRJ対話を体験してみませんか? 2回同じ内容で開催 |
1000円 | 埼玉県立大学 |
国際学院埼玉短期大学 | 2019年6月8日(土曜日) 10時から13時まで |
"パン作りにチャレンジ" みんなで作るパン講座 | パン作りに必要な基礎知識と技術を学び、実践でパン作りに挑戦します。(製パン実習) | 3,000円 | 国際学院埼玉短期大学 |
埼玉県立大学 | 6月12日(水曜日) 13時から15時30分 |
模擬患者とは何か?<入門編>-よい医療者育成に必要な力となる- | 本学の理学療法学科の授業に模擬患者として参加してみませんか。模擬患者となるために必要な知識と、授業参加の仕方などを学びます。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 6月18日(火曜日) 10時から12時 |
高齢者の身体と理学療法 | 加齢とともに生じる身体の変化と、変化に合わせた適切な運動方法などについて、実際に運動を実施してもらい体験します。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
人間総合科学大学 | 7月6日(土曜日) 12時50分から16時30分まで |
第42日回人間総合科学大学 生涯学習公開講座 | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
|
国際学院埼玉短期大学 | 7月~2020年2月の各土曜日の中で16回36コマ 9時から16時10分の間で開催 |
国際学院埼玉短期大学認定「食育士」養成講座 | 地域社会で広く食育を実践する専門的人材「食育士」(本学認定)を養成する講座です。 | 1コマ500円 | 国際学院埼玉短期大学 |
埼玉大学 | 7月20日(土曜日)14時00分から15時40分まで | 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第3回「感染症に挑む! -工学からのアプローチ-」 | 無料 | 埼玉大学 |
国際学院埼玉短期大学 | 2019年7月27日(土曜日) 10時から13時まで |
夏に食べたいおもてなし料理 | 旬の食材を使い、夏のおもてなしにぴったりの日本料理を学びます(調理実習)。 | 2,000円 | 国際学院埼玉短期大学 |
人間総合科学大学 |
未定(10月~11月) 【中止になりました】 |
第4回人間総合科学大学大学院附属臨床心理研修センター講演会 | 未定 | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
埼玉大学 | 11月23日(土曜日)14時00分から15時50分まで | 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第6回「DNAからがんの性質を探る -ゲノム研究の進展とがんゲノム医療への応用-」 | 無料 | 埼玉大学 |
人間総合科学大学 | 12月7日(土曜日) 12時50分から16時30分まで |
第43回人間総合科学大学 生涯学習公開講座 | 未定 | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
国際学院埼玉短期大学 | 2月8日、15日、29日の各土曜日 10時00分から14時00分まで |
そば打ち入門 (全3回) |
そば打ち初心者向けの講座です。講義と講師による実演でそばについて学び、北海道産そば粉を使用してそば打ちに挑戦します。 | 5,000円 | 国際学院埼玉短期大学 |
大学 | 日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|---|
聖学院大学 | 5月11日(土) 13時から17時まで (開催時間は予定) |
埼玉税法研究会 | 講演:吉川保弘「軽減税率制度と適格請求書等保存方式の導入」 (※税理士会の認定研修会、論文構想発表会) |
無料 | 聖学院大学 (上尾市) |
芝浦工業大学 | 5月11日(土曜日) 5月19日(日曜日) 10時から17時まで |
少年少女ロボットセミナーin大宮 ~6足歩行ボサクー~ |
6足歩行ロボット”ボクサー”を大学生のお兄さんお姉さんと一緒につくってみよう! | 9,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
埼玉大学 | 5月25日(土曜日)14時00分から15時50分まで | 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第1回「働き方の未来 -就業とケアのあり方を考える-」 | 無料 | 埼玉大学 |
芝浦工業大学 | 6月1日、8日(各土曜日)13時00分から15時00分まで | 目指そう!語学ボランティア in 大宮キャンパス~~英語で伝えよう!日本の魅力~ |
外国人観光客を英語で対応する語学ボランティアを目指す講座です。 | 4,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
埼玉大学 | 6月22日(土曜日)14時00分から15時40分まで | 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第2回「生物学の最前線 -植物『液胞』を理解する-」 | 無料 | 埼玉大学 |
埼玉県立大学 | 7月6日(土曜日) 10時30分から11時30分 |
子ども劇場 | 社会福祉子ども学科の学生たちが、オリジナルの子供向けの劇を作成しました。歌や踊りを交えたプログラムをお送りします。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 1.7月22日(月曜日) 2.7月29日(月曜日) 各9時30分から16時30分まで |
生命科学体験講座~いのちを体験しよう~ | 1.血液1滴であれもこれも調べよう! 2.ごはんの友、シラスを極める! |
無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 7月30日(火曜日) 10時から11時30分 |
夏休み 子ども民俗学 | 子ども達が家庭や幼稚園・小学校などで親しんでいる年中行事が、日本の伝承文化「民俗」であり、自分たちも地域の文化と歴史を担う一員であることを理解する助けとします。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 1.8月20日(火曜日) 2.8月24日(土曜日) 各10時から12時まで |
夏休みこども講座-食品添加物の検査をしてみよう!- | みなさんが毎日口にする食品中の添加物についてお話し、食品添加物の簡単な検査(実験)も行います。 2回同じ内容で開催 |
無料 | 埼玉県立大学 |
芝浦工業大学 | 8月21日(水曜日) 13時30分から15時30分まで |
自分たちで創る明るい未来都市! ~大学生とつくるダンボールシムシティ~ | 大学生と子どもたちで、自然と共生した理想都市をダンボールで表現し都市をつくります。 | 3,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
芝浦工業大学 | 8月24日(土曜日) 14時から17時30分まで |
たのしい夏休み工作教室 ~大学生とつくってあそぼう!~ |
今回の工作教室では、「万華鏡」・「寄木パズル」・「スノードーム」を作ります! | 2,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
国際学院埼玉短期大学 | 8月24日~9月21日の各土曜日 (全5回) 10時~11時まで |
健康維持・増進のためのエアロビクスエクササイズ | エクササイズによる健康効果を学び、実践で無理なく・楽しく・段階的に運動を継続できる身体づくりを目指します。 | 全5回 2,000円 |
国際学院埼玉短期大学 |
芝浦工業大学 | 8月31日(土曜日) 10時30分から12時まで |
地震による地盤災害への備え ~液状化のメカニズムとその対策~ |
液状化現象やそのメカニズムを解説します。また実務者の方もお招きします。 | 1,500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
国際学院埼玉短期大学 | 8月31日、9月14日の各土曜日 (全2回) 9:30~12:30 |
七宝焼きの歴史と作り方を学び、ブローチやペンダントヘッド等のオリジナル作品を作ります。 | 七宝焼きの歴史と作り方を学び、ブローチやペンダントヘッド等のオリジナル作品を作ります。 | 全2回 5,000円 |
国際学院埼玉短期大学 |
埼玉県立大学 | 1.9月7日(土) 2.10月5日(土) 3.11月9日(土) 各10時~12時 |
市販薬と健康食品の正しい知識を学ぶ | 市販薬や利用が増えている健康食品についての正しい知識を学ぶ 3回シリーズで開催(市販薬・健康食品1.~3.) |
無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 9月15日(日曜日) 13時から15時まで |
親子車いすバスケットボール体験講座 | 2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を控え、いわゆる“パラスポーツ”が注目を集めています。「車いすバスケットボール」のゲームを実際に親子で体験しながら、”パラスポーツ”の魅力を考え合いましょう。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
国際学院埼玉短期大学 | 9月28日・10月5・12日の各土曜日 (全3回) 10:00~12:00 |
楽しく発声法を学び、懐かしい童謡・唱歌を歌いましょう | 発声法と童謡・唱歌の背景等について学び、各回4~5曲を演習します。 | 全3回 3,000円 |
国際学院埼玉短期大学 |
埼玉大学 | 9月7日(土曜日)14時00分から15時40分まで | 埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第4回「アメリカにおける『豊かさ』の行方 -郊外の過去、現在、そして未来-」 | 無料 | 埼玉大学 |
埼玉大学 |
10月12日(土曜日)14時00分から15時40分まで 【中止になりました】 |
埼玉大学連続市民講座part10「未来を照らす-知の最前線-」 | 第5回「人権を基盤とする教育を目指して -包括的性教育をめぐる国際的動向-」 | 無料 | 埼玉大学 |
埼玉県立大学 | 10月26日(土曜日) 13時から15時まで |
精神障害者家族による家族自身の リカバリートーク~私たちは何を体験したか~ |
統合失調症・摂食障害・パーソナリティ障害の家族会の皆様が、困難を抱えながらも、自分自身のリカバリーの人生を歩んでいる体験を発表します。一緒に考え、語り合いましょう。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 10月26日(土曜日) 10月27日(日曜日) 10時30分から14時30分まで |
お口からの健康づくり | お口の中の状態は、子どもは成長発達にともなって、大人は年齢を重ねるとともに変わっていきます。毎日自分でお口の中を整えるのはたいへんだなって思っていませんか。でも様子にあわせて少し工夫するだけで、お手入れしやすくなります。 この機会に歯みがきの仕方、デンタルフロスの使い方等、練習してみませんか? 小さなお子さま、ご関心のある方、どうぞお気軽にご参加ください。 |
無料 | 埼玉県立大学 |
埼玉県立大学 | 10月27日(日曜日) 13時から16時まで |
食べることの大切さと健康について学ぼう! | 食べ過ぎはなぜ健康によくないか? 偏食はなぜいけないか? 味わって食べることの大切さを、みんなで考えながら学びましょう。講義の後に実習室で、ご家庭で実際に使用している塩を使って、自分たちで食塩中のカルシウムとマグネシウム濃度の測定実験をします。一緒に体験してみませんか? | 無料 | 埼玉県立大学 |
国際学院埼玉短期大学 | 11/16(土) 11:00~13:00 |
はじめての災害食講座-在宅避難生活を乗り越えるために- | 講義と調理実習で災害食の基本を学ぶ | 1,000円 | 国際学院埼玉短期大学 |
埼玉県立大学 | 12月5日(木曜日) 10時40分から12時10分まで |
膝の痛みと運動 | 高齢者に多い変形性膝関節症由来の膝の痛みに対する対処法などを説明し、実際に運動をして体験してもらいます。元気で動き続けるための体力づくりのポイント、日ごろの運動、心がけなどを説明したいと思います。 | 無料 | 埼玉県立大学 |
都市戦略本部/行財政改革推進部
電話番号:048-829-1106 ファックス:048-829-1997
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト