サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2019年10月29日 / ページ番号:C041581
平成26年度に開催された、「大学コンソーシアムさいたま」加盟大学の主催による公開講座の一覧です。
日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|
4月25日(金曜日) 14時から16時30分まで |
スピリチュアルケア研究講演会 | 心理学や精神医学の領域を超えた魂のケアを学ぶ。 | 1,000円 | 聖学院大学(上尾市) |
5月17日(土曜日) 5月24日(土曜日) 5月31日(土曜日) 10時から12時30分まで |
QOL(生活の質)向上講座 | 健康維持増進に関する知識を深めると共に、実際に身体を動かしながらセルフコンディショニングの体得を目指します。 | 1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
6月5日(木曜日) 13時から14時30分まで 第1回 14時40分から16時10分まで 第2回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | メタボリックシンドローム ~お腹のまさりが気になる方の発症予防について~ |
2,000円(資料代) | 目白大学岩槻キャンパス(さいたま市岩槻区浮谷320) |
6月12日(木曜日) 13時から14時30分まで 第3回 14時40分から16時10分まで 第4回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | 運動のススメ ~元気でいるために~ |
||
6月19日(木曜日) 13時から14時30分まで 第5回 14時40分から16時10分まで 第6回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | 楽しみながらリハビリテーション ~みんなで宝探し~ |
||
6月26日(木曜日) 13時から14時30分まで 第7回 14時40分から16時10分まで 第8回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | 生きがい獲得への地域リハの挑戦 ~生活行為向上マネジメント~ |
||
7月3日(木曜日) 13時から14時30分まで 第9回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | ここが知りたい「めまい」の病気 | ||
7月3日(木曜日) 14時40分から16時10分まで 第10回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | 聞こえの障害と聴覚リハビリテーション | ||
7月10日(木曜日) 13時から14時30分まで 第11回 14時40分から16時10分まで 第12回 |
健康を支えるリハビリテーションの知識 | 脳の障害による「ことば」や「のみこみ」の障害 | ||
6月15日(日曜日) 13時から16時まで |
職場のメンタルヘルス | メンタルヘルスに関する基礎知識やストレスマネージメントの方法について、講義や演習を通して学びます。 | 1,000円 | 埼玉県立大学(越谷市) |
6月21日(土曜日) 14時から15時40分まで |
共栄大学公開講座 リラクセーション~心と体の健康を保つために~ |
ストレスに満ちている現在社会。リラクセーション技法は心身の緊張を緩和する有効な方法です。いくつかのリラクセーション技法を実際に体験します。 | 無料 | 共栄学園中学高等学校(葛飾区お花茶屋) |
7月5日(土曜日) 9時30分から16時50分まで |
生涯学習特別講義 | 「『太る』『痩せる』ってどういうこと? -肥満と健康- 」 | 無料 | 人間総合科学大学蓮田キャンパス(さいたま市) |
7月5日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
がんとともに生きるための緩和ケアスクール2014 | がん治療で用いられる薬の特徴や、体調に応じた食事の工夫について、管理栄養士及び薬剤師がお話しします。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
10月11日(土曜日) 10時30分から12時まで |
“こころ”と“からだ”の健康を保つためのストレスマネジメント~リラクセーション入門~ | 現代社会に蔓延するストレスに上手に付き合う方法としてのリラクセーション法について紹介します。 | 無料 | 共栄大学 |
10月25日(土曜日) 13時から15時まで |
精神障害者家族による家族自身のリカバリートーク―私たちは何を体験したか― | 精神障害を持つ方のご家族が、自分自身のリカバリーの人生を歩んでいる体験等を発表します。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
10月25日(土曜日) 10月26日(日曜日) 各10時30分から12時まで |
8020達成のために―親子でお口のチェックをしてみませんか― | むし歯や歯周病予防等の相談や、歯磨き指導を行います。親子で歯の健康を考えましょう。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
11月1日(土曜日) 12月13日(土曜日) 2015年2月7日(土曜日) 各14時から16時まで |
高血圧講座~一病息災で元気に過ごすコツ~ | 高血圧に関する基礎知識及び減塩の工夫などの講義、こころの健康を保つための笑いヨガ体験などを行います。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
11月8日(土曜日) 13時から15時30分まで |
更年期女性のための健康講座ーアロマやエクササイズを活用して心とからだをリフレッシュ― | 更年期女性特有の病気・症状や対処法としてのエクササイズやアロマの活用などについて解説し、体験を通して学びます。 | 1,000円 | 埼玉県立大学(越谷市) |
11月8日(土曜日) 14時から16時30分まで |
がんとともに生きるための緩和ケアスクール2014~がんと言われた時から始める緩和ケア~ | 「がん体験者、看護師・医師と共に考える心のケア」をテーマに、心の健康を保つために役立つ講演を行います。 | 無料 | With You さいたま(さいたま市中央区新都心2−2) |
11月29日(土曜日) 13時から16時まで |
エクセルで健康管理 | Windowsパソコンの基本操作ができる方を対象に、表計算ソフト・エクセルを使った健康管理に関する表作成の仕方について学びます。 | 1,000円 | 埼玉県立大学(越谷市) |
12月6日(土曜日) 9時30分から16時50分まで |
生涯学習特別講義 | こころ/相手の気持ち、自分の思い | 無料 | 人間総合科学大学蓮田キャンパス(さいたま市) |
2015年 1月16日(金曜日) 14時から16時30分まで |
スピリチュアルケア研究講演会 | 心身の病とたましいのケア~大切だけど忘れがちなこと | 1,000円 | 聖学院大学(上尾市)JR宮原駅・西大宮駅からスクールバス有(申込者には整理券を配布致しますのでご利用ください) |
2015年 3月10日(火曜日) 13時30分から15時まで |
健康のための公開講座 ~中高年のための健康管理~ | 1.データで分かる長寿の秘訣 2.簡単ストレッチ(体操) |
無料 | 埼玉大学全学講義棟1号館106講義室 |
日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|
5月11日(日曜日) 5月18日(日曜日) 10時から16時まで |
親子で作ろうロボットセミナー ~4足歩行ロボットビートル~ |
親子で協力しながらビートルロボットを製作してみませんか。2日目は競技会、デザインコンテストなども行います。 | 10,000円(教材はお持ち帰り頂けます) | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
5月22日(木曜日) 6月5日(木曜日) 6月19日(木曜日) 7月3日(木曜日) 7月17日(木曜日) 18時30分から21時まで (全5回) |
「人づくりを科学する」ー季節を楽しむ京料理ー | 季節の食材を使用して京料理ならではのおもてなし料理を実習します。 | 全5回 7,500円(各回1.500円) | 国際学院埼玉短期大学 |
5月24日(土曜日) 10時30分から12時まで |
子育て支援講座―子育ては楽しい― | お子さんと一緒に遊ぶことを通して、子育ての楽しさを実感できるよう支援します。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
5月24日(土曜日) 14時から15時30分まで |
”きぼう”が拓く未来 ~国際宇宙ステーションの裏話~ |
JAXAでISS科学プロジェクトを取りまとめる講師が、実感を伴った現場からのレポートをお届けします。 宇宙科学に興味がある方はもちろん、宇宙開発利用に関心がある方も、ぜひご参加下さい。 |
1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
6月7日(土曜日) 14時00分から15時40分まで |
共栄大学公開講座 やる気を育てる~子どもの学ぶ意欲を伸ばすために~ |
心理学の研究成果を紹介しながら、「やる気」を伸ばすために親(または教師)がどのような配慮をすればよいかを説明します。 | 無料 | 共栄学園中学高等学校(葛飾区お花茶屋) |
6月14日(土曜日) 10時から12時まで |
親子で楽しもう!サッカー教室 | プロサッカークラブ「大宮アルディージャ」の指導者からサッカーの楽しさ・奥深さを学ぶことができます。 親子で参加して、子供達はサッカーのスキルを、保護者の方は指導法のポイントを学びましょう! |
500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
6月14日(土曜日) 13時30分から15時まで |
トンボと自然に親しもう! ~トンボの飛びかたと暮らしかた~ |
実物のトンボや資料映像を見ながらトンボの不思議に迫ります。トンボの生息域「トンボ池」では、トンボの幼虫(ヤゴ)を観察。運がよければ羽化や枝に止まるトンボが見られるかもしれません。 | 1,500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
6月28日(土曜日) 14時00分から15時40分まで |
共栄大学公開講座 人間関係の心理学~アドラー心理学を活用して~ |
人の悩みの多くは人間関係に由来してます。アドラー心理学には人間関係改善のヒントがたくさん詰まっています。アドラー心理学を学び、より良い人間関係の中で幸せに生きていく方法を一緒に考えていきましょう。 | 無料 | 共栄学園中学高等学校(葛飾区お花茶屋) |
7月23日(水曜日) 9時30分から16時30分まで 7月24日(木曜日) 13時から16時30分まで≪全2回≫ |
生命科学体験教室ーいのちを体験しようー | 魚を丸ごと一匹標本にするなど身近なものを使って体の仕組みなどを学びます。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
7月25日(金曜日) 16時20分から18時50分まで |
大学院知的財産研究科公開講座 | 「求められる中小・ベンチャー企業への知財支援について」 「日本の不正競争防止法における営業秘密の保護の強化と日米欧中の比較について」 |
無料 ※公開講座終了後19時より懇親会を開催。会費2,000円 |
日本大学法学部10号館(東京都千代田区) |
7月26日(土曜日) 14時から16時まで |
姜尚中講演会 | 「支え合う力:地域愛を育む聖学院教育」 | 無料 | 聖学院大学チャペル JR宮原駅・西大宮駅からスクールバス有(無料) |
7月30日(水曜日) 10時30分から12時30分まで(全1回) |
「人づくりを科学する」ー食育教室2014 親子で作る手作りお菓子ー | 親子で食育のお話とお子様向きの手作りお菓子を実習します。 | 1,000円 | 国際学院埼玉短期大学 |
8月19日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部 「1日大学生」 【しぜん編】 |
「ちりめんじゃこ」に含まれる生物を見つける活動から、生物の多様性や海の環境について学びます。 | 無料 | 浦和大学(緑区) |
8月19日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部 「1日大学生」 【数・形編】 |
数や図形を楽しもう!小学1・2年生を対象に数や図形に親しみます。 | 無料 | 浦和大学(緑区) |
8月19日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部 「1日大学生」 【保護者編】 |
算数の面白さを知ろう!数・図形の持つ美しさ、不思議さを実感できる大人向けの算数教室です。 | 無料 | 浦和大学(緑区) |
10月4日(土曜日) 11月15日(土曜日) 11月22日(土曜日) 各10時から13時まで 全3回 |
「人づくりを科学する」ー季節の食材を利用した家庭料理(昼の部) | 埼玉県産の旬の野菜を利用した家庭料理 | 3,000円 (各回1,200円) |
国際学院埼玉短期大学 |
10月4日(土曜日) 11月15日(土曜日) 11月22日(土曜日) 各10時から12時まで 全3回 |
「人づくりを科学する」-七宝焼初・中級講座 | 七宝焼の歴史や楽しみ方を学びながら作品を作ります。 | 3,000円 |
国際学院埼玉短期大学 |
10月11日(土曜日) 14時から15時30分まで |
一般公開講演会 | 講演題目:200カイリ時代の日本の海の管理 本学副学長 來生 新が講演を行います。 |
無料 | 放送大学埼玉学習センター(大宮区錦町) |
10月14日(火曜日) 19時から21時まで |
サテライト講座・大宮「姜々諤々・聖学講座」 ~2014年度秋期 | 「これからの学校」をテーマに姜尚中聖学院学長が学内外の一流の講師陣を白熱したダイアローグを展開します。 講師:田中 優子(法政大学総長) |
3,000円 | 大宮ソニックシティ |
10月18日(土曜日) 10時30分から12時まで |
子育て支援講座―子育ては楽しい― | お子さんと一緒に遊ぶことを通して、子育ての楽しさを実感できるよう支援します。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
10月18日(土曜日) 10時から10時30分まで |
なぜ世界は自然保護で対立するのか~スパイスの大航海時代から遺伝子組み換えの現代まで~ | 生物の宝庫といわれる熱帯雨林が急速に消失しています。歴史的な流れを踏まえ、また私たちの日常生活との関連も交えながら考えていきます。 | 無料 | 春日部市教育センター |
10月25日(土曜日) 13時30分から15時まで |
放射線との付き合い方 | 放射線の基礎知識に関する講義と計測器を使っての実習、データ解析方法について解説します。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
10月25日(土曜日) 10時から10時30分まで |
温泉の不思議~これだけは知っておきたい!?温泉の基礎知識~ | 温泉大国日本。正しい温泉の知識をもって湯につかることで、心身ともに様々な恩恵を授かることができます。温泉ツウんみなってみませんか? | 無料 | 春日部市教育センター |
11月1日(土曜日) 11月8日(土曜日) 11月15日(土曜日) 各14時から15時まで |
教養セミナー | 英語や化学等を担当する教員による一般教養講座です。高校生、社会人の方を対象に、わかりやすく講義を行います。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
11月7日(金曜日) 15時20分から18時30分まで |
日韓神学シンポジウム2014 | 国際シンポジウム ~いのちの尊厳の確立~ 講演1:窪寺俊之、講演2:パク・ソンギュ、コメンテーター:姜尚中、阿久戸光晴、ユン・チョルホ | 無料 | 聖学院大学(上尾市)JR宮原駅・西大宮駅からスクールバス有(申込者には整理券を配布致しますのでご利用ください) |
11月7日(金曜日) 11月14日(金曜日) 11月21日(金曜日) 11月28日(金曜日) 各18時30分から21時まで 全4回 |
「人づくりを科学する」ー季節の食材を利用した家庭料理(夜の部) | 家庭で作れる本格料理~プロの裏ワザ拝見~ | 4,000円 (各回1,200円) |
国際学院埼玉短期大学 |
11月8日から11月29日までの毎週土曜日 (全4回) 10時から12時まで |
福祉と工学のコラボレーション ~元気な高齢社会の実現に向けて~ |
高齢者の日常生活補助や障がい者の自立に役立つ装置や機械の解説をし、体験もしていただきます。 |
1,000円 | 芝浦工業大学 大宮キャンパス(見沼区) |
11月10日(月曜日) 19時から21時まで |
サテライト講座・大宮「姜々諤々・聖学講座」 ~2014年度秋期 | 「これからの学校」をテーマに姜尚中聖学院学長が学内外の一流の講師陣を白熱したダイアローグを展開します。 講師:香山 リカ(精神科医、立教大学現代心理学部教授) |
3,000円 |
大宮ソニックシティ |
11月14日(金曜日) 14時から16時30分 |
カウンセリングシンポジウム | 『物語に学ぶ心の世界』と題して心や魂の世界を学びます。 |
1,000円 | 聖学院大学(上尾市)JR宮原駅・西大宮駅からスクールバス有(申込者には整理券を配布致しますのでご利用ください) |
11月15日(土曜日) 14時から15時40分まで |
埼玉大学連続市民講座 part5 [今、環境について考える」 |
第5回「美しい街並み景観をつくる」 | 無料 | 埼玉大学 |
11月20日(木曜日) 12月18日(木曜日) 平成27年1月22日(木曜日) 各18時30分から21時まで 全3回 |
「人づくりを科学する」-プロが教える手作りお菓子 | 県産素材を活かして季節のお菓子を作ります。 | 4,500円 (各回1,500円) |
国際学院埼玉短期大学 |
11月28日(金曜日) 19時から~21時まで |
サテライト講座・大宮「姜々諤々・聖学講座」 ~2014年度秋期 | 「これからの学校」をテーマに姜尚中聖学院学長が学内外の一流の講師陣を白熱したダイアローグを展開します。 講師:小川 洋(聖学院大学教授/教育学) |
3,000円 | 大宮ソニックシティ |
12月5日(金曜日) 19時から~21時まで |
サテライト講座・大宮「姜々諤々・聖学講座」 ~2014年度秋期 | 「これからの学校」をテーマに姜尚中聖学院学長が学内外の一流の講師陣を白熱したダイアローグを展開します。 講師:田村 綾子(聖学院大学人間福祉学部准教授、公益社団法人日本精神保健福祉士協会副会長) |
3,000円 | 大宮ソニックシティ |
12月9日(火曜日) 19時から21時まで |
サテライト講座・大宮「姜々諤々・聖学講座」 ~2014年度秋期 | 「これからの学校」をテーマに姜尚中聖学院学長が学内外の一流の講師陣を白熱したダイアローグを展開します。 講師:尾木 直樹(法政大学教職課程センター長 教授) |
3,000円 | 大宮ソニックシティ |
12月13日(土曜日) 14時から15時40分まで |
埼玉大学連続市民講座 part5 [今、環境について考える」 |
第6回「多様性に満ちた森林に向けて」-フランスで生まれた「照査法」技法と今日の森林経営- | 無料 | 埼玉大学 |
12月20日(土曜日) 10時から11時30分まで、13時から14時30分まで |
子育て支援講座―子育ては楽しい― | お子さんと一緒に遊ぶことを通して、子育ての楽しさを実感できるよう支援します。※子ども劇場と同時開催です。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
12月20日(土曜日) 10時から11時30分まで、13時から14時30分まで |
子ども劇場 | 保育士を目指す学生たちによる創作劇を上演します。途中での入退場自由です。午前・午後とも同じ内容です。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
12月20日(土曜日) 13時から17時まで (全3回) 4月26日(土曜日) ※終了 7月19日(土曜日) ※終了 |
第14回小学校英語指導者養成講座 | 小学校教員の方はもちろん小学校英語に興味ある方を対象に、具体的な指導法と最新情報を楽しく学び、実践力をつける講座です。 | 1回3,500円 1回から申込可能 |
聖学院大学 (上尾市) JR宮原駅・西大宮駅からスクールバス有(無料) |
2015年2月14日(土曜日) 13時30分から16時30分まで |
手作り飛行機教室~ゴム式プロペラ飛行機を作って飛ばそう!~ | 飛行機が飛ぶ仕組みを理解し自分で作ったゴム式プロペラ機を飛ばすことでものづくりの楽しさを学びます。 |
1,500円 | 芝浦工業大学 大宮キャンパス(見沼区) |
都市戦略本部/行財政改革推進部
電話番号:048-829-1106 ファックス:048-829-1985
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト