サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2018年3月30日 / ページ番号:C053605
「大学コンソーシアムさいたま」構成大学主催の公開講座が開催されます。
※行事名をクリックすると、各大学のHPに移動します。(リンク設定されていない行事名を除く)
※申込方法・詳細については、こちら→ ◎リレー講座(テーマ「心と体の健康」) ◎その他の公開講座
日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|
5月13日(土曜日) 5月20日(土曜日) 5月27日(土曜日) 10時から12時30分まで |
QOL(生活の質)向上講座 ~心ゆたかな生き方を目指して~ |
QOL(生活の質)向上講座は、毎回様々な分野のスペシャリストをゲストに迎え、健康維持・増進のために役立つ知識やエクササイズ方法などをご紹介しています。 | 1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
5月20日(土曜日) 10時から16時まで |
介護ロボット・福祉機器展 | 介護ロボット・福祉機器展(10:00~16:00)のほか、特別講演(10:30~12:10)、介護ロボット導入実践発表(13:00~14:30)を実施します。 | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
5月20日(土曜日) 13時30分から16時30分まで |
損なわれた関係を正し修復するRJ対話 体験会 | 修復的対話という方法をご存知ですか?英語でRestorative Justice Dialogueといい、RJ対話と略します。「お互いを尊重して、損なわれた関係を修復するための対話」で、本講座では輪になって座るサークルという対話を体験します。学校でのいじめ予防などで注目されていますが、介護にかかわる専門職やご家族の方々にも高齢者や大切なひととの関係をふり返り、損なわれた関係を修復する糸口になります。あなたもこのRJ対話を体験してみませんか? | 1,000円 | 埼玉県立大学 (越谷市) |
6月3日(土曜日) 6月10日(土曜日) 7月1日(土曜日) 10時から13時まで |
旬の食材で作る初夏の献立 | 季節を活かした旬の食材を使い、調理実習をします。 6/3「初夏の南イタリア料理「 6/10「彩り鮮やかデコレーションケーキ」 7/1「夏に向けたスタミナ中国料理」 |
1回1,500円 |
国際学院埼玉短期大学 (大宮区吉敷町) |
6月4日(日曜日) 13時から16時まで |
職場のメンタルヘルス | 労働者のメンタルヘルスに関する知識を提供し、自分自身の状況に気づいていただくとともに、セルフケア能力を高められるように支援します。 | 無料 | 埼玉県立大学 (越谷市) |
6月24日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
よく分かるビタミン学 ~ビタミンを知って、健康増進!!~ | 「ビタミン」をキーワードとし、「ビタミン」の役割を学ぶと共に、健康と病気に関する基礎研究から最新の知見を組み込んで概説します。「ビタミン」を知って、健康な生活を送る事を目指しましょう。 | 1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
7月8日(土曜日) 10時から11時30分まで |
子ども劇場 | 社会福祉子ども学科の学生たちが、オリジナルの子供向けの劇を作成しました。歌や踊りを交えたプログラムをお送りします。 | 無料 | 埼玉県立大学(越谷市) |
7月8日(土曜日) 12時50分から16時30分まで |
知って納得!寝たきり予防の知恵 | 「今日からはじめる介護予防」や「福祉用具の安全な使い方」、「誤嚥性肺炎の予防について」など、高齢者の健康に役に立つ知識を、こころとからだ、健康の専門家がお伝えします。最新の予防の知恵を身につけましょう。 | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
(全3回) 8月26日(土曜日) |
健康維持・増進のためのエアロビクスエクササイズ | 有酸素運動と基礎代謝についてのお話とエアロビクスの実践をします。初心者の方もご参加いただけます。 | 1,000円 | 国際学院埼玉短期大学(大宮区吉敷町) |
9月30日(土曜日) 10月7日(土曜日) 10月21日(土曜日) 10時から13時まで |
身近な食材で健康料理 | 食材についてや調理法の講義と、ヘルシーで美味しい料理を作ります。 | 1回1,200円 | 国際学院埼玉短期大学(大宮区吉敷町) |
全3回 9月30日(土曜日) |
楽しく発声法を学び、懐かしい童謡・唱歌を歌いましょう | 楽しみながら発声法を習得して、童謡・唱歌を歌います。 | 3,000円 | 国際学院埼玉短期大学(大宮区吉敷町) |
10月14日(土曜日) 10時30分から12時まで |
ニューロサイエンスから観る、こどもの心と身体 | 情報化社会において私たちは、に大切なこども達をどのように守り、育めばよいのでしょうか。この答えをニューロサイエンス(脳科学)から探ります。脳の基礎や環境との関わり、学習や発育発達と脳について整理し、こども達の健やかな成長の礎となるニューロサイエンスの情報を提供します。 | 無料 | 共栄大学(春日部市) |
12月2日(土曜日) 12時50分から16時30分まで |
「いつまでも元気に生きる術」~食の行動、変えてみませんか?~ |
こころ・からだ・文化の専門家と一緒に現代の食と健康について学ぶ | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
12月17日(日曜日) 13時から16時まで |
地域で育む「こころの健康」 | 子育ての中での”いやいや”との付き合い方から、”ほめる”を活かすこころの健康・成長への知恵を身に付ける。 | 無料 | 人間総合科学大学 蓮田キャンパス (岩槻区馬込) |
随時 | 出張!育児相談会~ 作業療法士(教員)が参ります ~ | 次のようなテーマでの講話や実技指導に対応いたします。 1.食事・排泄などの育児に関すること 2.遊び、癖、就園・就学などの育児に関すること 3.感覚統合療法など発達支援の方法に関すること |
無料 |
埼玉県立大学 (会場は、依頼者の方と担当教員で調整) |
日時 | 行事名 | 内容 | 費用 | 会場 |
---|---|---|---|---|
5月13日(土曜日) 5月21日(日曜日) 10時から16時まで |
親子で作ろうロボットセミナー ~4足歩行ロボットビートル~ | 親子で協力しながらマイロボットを製作してみませんか。指導員が丁寧に指導します。4足で動くビートルを作ります。2日目の競技会はデザインコンテスト、ロボットの障害物競走を行います。 | 10,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
6月25日(日曜日) 14時から16時まで |
34年にわたって活動を続け、オペラ彩を全国屈指のオペラ団体に成長させた、「特定非営利活動法人オペラ彩」理事長の和田タカ子氏からご講演いただきます。 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
|
7月8日(土曜日) (途中、昼休憩あり) |
音楽のレシピ ~楽器の旅を通して~ |
世界の様々な楽器に焦点をあて、その音色や表現方法の魅力を、実演を交えながら楽しく解き明かします。 | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
7月21日(金曜日) 15時20分から17時50分まで(開場14時50分) |
2017年度第1回スピリチュアルケア研究講演会 | 西村和江先生をお招きしてスピリチュアルケアについて講演「人生の締めくくりに寄り添うたましいのケア」 | 1,000円 | 聖学院大学 ヴェリタス館1階教授会室 (上尾市) |
(全2回) 講座1.7月22日(土曜日) 講座2.12月16日(土曜日) 13時から17時まで |
第17回聖学院大学 小学校英語指導者養成講座 | 小学校教員の方はもちろん小学校英語に興味ある方を対象に、具体的な指導法と最新情報を楽しく学び、実践力をつける講座です。 | 1回3,500円 (1回から申込可能) |
聖学院大学(上尾市) |
7月22日(土曜日) 14時から15時50分まで |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第1回「安心、安全な埼玉の交通へ向けて」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
7月28日(金曜日) 13時から16時まで |
集まれ!未来の建築家 ~竹ひごをつかって学ぶ大空間~ |
話題の新国立競技場をはじめとして、巨大な空間を持った建物は大空間建築と呼ばれ、多くの人が利用する重要な施設です。どのような仕組みで大空間を実現しているのかを、竹ひごや厚紙など身近な材料を用いて、実際に模型等を造りながら体験的に学びます。 | 3,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
8月3日(木曜日) 1.10時30分から12時30分まで 2.14時から16時まで |
食事作法と親子で作る手作りお菓子 | 食育についてのお話「正しい箸の持ち方を学びましょう」と調理「クッキーを作ろう」。 | 各回1,000円 | 国際学院埼玉短期大学(大宮区吉敷町) |
8月6日(日曜日) 14時から16時まで |
絵を通して「自分を表す」ということはどういうことなのか、どうすれば可能か等、絵画表現の根幹に関わるお話をいただきます。 |
無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
|
8月22日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部「1日大学生」 【しぜん編】 |
身のまわりのに生息する生物を詳細に観察する活動を通して、生物の多様性を学びます。 | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
8月22日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部「1日大学生」 【数・形編】 |
数や図形を楽しもう!小学校1・2年生を対象に数や図形に親しみます。 | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
8月22日(火曜日) 10時から12時まで |
浦和大学こども学部「1日大学生」 【音楽編】 |
手作り楽器に挑戦し、自分たちだけの個性的な音楽を奏でてみましょう! | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
8月25日(金曜日) 10時から12時30分まで |
楽しい夏休み工作教室 ~大学生とつくるペットボトルロケット~ |
風船はなぜ飛ぶのでしょうか。宇宙に行くロケットはどうして飛ぶのでしょうか。身近にあるペットボトルを使って工作しながら考えてみましょう!少しでも遠くへ飛ばす方法を考えながら、オリジナルロケットを大学生と一緒に作ってみよう!! | 1,500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
(全3回) 8月26日(土曜日) 9月9日(土曜日) 9月16日(土曜日) 10時から12時まで |
七宝焼入門・応用講座 | 「七宝焼きの歴史と楽しみ方」のお話と七宝焼きでお好みのアクセサリーを作ります。 | 3,000円 |
国際学院埼玉短期大学 (大宮区吉敷町) |
9月2日(土曜日) |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第2回「荒川流域の環境とこれからの管理に私たちがすべきこととは?」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
9月3日(日曜日) 14時から16時まで |
「日本にはなぜ火山が多いのか?-マグマ活動と火山噴火-」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
|
9月30日(土曜日) 14時から15時40分まで |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第3回「埼玉の舟運と水神」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
(全8回) 10月4日(水曜日) |
第22回埼玉大学経済学部市民講座 | 現代における経済、経営、法律の変容 | 無料 |
浦和コミュニティセンター(浦和PARCO 9階)第15集会室 (浦和区東高砂町) |
(全4回) 10月12日(木曜日) |
2017年度埼玉大学経済学部コミュニティ・カレッジ | ビジネスへの招待 -過去、そして、現在を知る- | 無料 |
埼玉会館7B会議室 (浦和区高砂) |
10月21日(土曜日) 10時30分から12時まで |
「見る」って楽しい-美術作品の鑑賞はむずかしくない!- | レクチャーやワークショップを通じて、アート作品を言葉にしたり、アート作品とじっくり向き合ったりしながら、楽しく美術作品を鑑賞するためのコツを学びます。 | 無料 |
共栄大学 (春日部市) |
10月21日(土曜日) 14時から15時40分まで |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第4回「埼玉大学の学生の結婚観と将来の居住地移動」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
10月22日(日曜日) | 一般公開講演会 | 「クラシック音楽における「救い」」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
10月28日(土曜日) 10時30分から12時まで |
宝くじは購入するが、株式は購入しない日本人? | 「日本人は堅実でリスクを嫌うから・・・」という意見も聞かれますが、実は日本人は「はずれ」のある宝くじが大好きなのです。本講座では、様々なデータを用いて視覚的に見ることで、なぜ日本人は株式を購入しないのかという謎に迫ります。 | 無料 | 春日部市教育センター (春日部市) |
10月28日(土曜日) 10月29日(日曜日) 10時30分から12時まで |
8020達成のために~親子でお口のチェックをしてみませんか~ | 汚れの残りやすい部分の磨き方を練習します | 無料 |
埼玉県立大学 (越谷市) |
10月28日(土曜日) 13時から15時まで |
精神障害者家族による家族自身のリカバリートーク~私たちは何を体験したか~ | 家族の体験発表、グループ討論などを行う | 無料 |
埼玉県立大学 (越谷市) |
10月28日(土曜日) 13時から15時まで |
女性のための健康講座~アロマやエクササイズを活用したセルフケアのすすめ~ | 女性ホルモンを高める生活習慣(食事、運動、睡眠・休息)についてお話しします。アロマの活用(セルフハンドマッサージ)やエクササイズについてのお話と実技を行います | 無料 |
埼玉県立大学 (越谷市) |
10月28日(土曜日) 13時から15時まで |
女子プロサッカークラブ「ちふれASエルフェン埼玉」の選手、コーチからサッカーの楽しさ・奥深さを学びませんか? 今回は5名の選手が来てくれます!親子で一緒に汗を流し、サッカーを楽しみながら、親子の絆を深めましょう! |
1,000円 (1組) | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
|
10月28日(土曜日) 13時から15時まで |
女子プロサッカークラブ「ちふれASエルフェン埼玉」の選手、コーチからサッカーの楽しさ・奥深さを学びませんか? この講座では、サッカーのスキルを「ちふれASエルフェン埼玉」の選手、コーチから直接学ぶことができます。 今回は5名の選手が来てくれます!みんなで一緒に汗を流し、サッカーを楽しみながら学びましょう! |
500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
|
(全4回) 10月28日(土曜日) 11月4日(土曜日) 11月11日(土曜日) 12月2日(土曜日) 15時から16時30分まで |
埼玉大学教養学部・埼玉県立近代美術館 共催 ミュージアム・カレッジ2017 | メキシコと20世紀美術 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
10月29日(日曜日) 13時から16時まで |
食べることの大切さと健康について学ぼう! | 食べ過ぎ、偏食はなぜいけないか?味わって食べることの大切さを学びます。食塩中のカルシウムとマグネシウムの濃度を測定します。 | 無料 |
埼玉県立大学 (越谷市) |
11月12日(日曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「遺伝子操作テクノロジー その進展、恩恵と不安」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
11月17日(金曜日) 10時から12時まで |
障害のある人の福祉の動向と今後の展望 | 障害のある人の福祉の動向と今後の展望について、わかりやすく講義するとともに、可能な限り参加者との質疑応答、意見交換を通して、今後の課題を共有します。 | 無料 |
埼玉県立大学 (越谷市) |
11月18日(土曜日) 10時から12時まで |
プロサッカークラブ「大宮アルディージャ」のコーチからサッカーの楽しさ・奥深さを学びませんか? みんなで一緒に汗を流し、サッカーを楽しみながら、基本的・本質的なポイントを学びましょう! サッカー好きの男子集まれ! |
1,000円 (1組) | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
|
11月18日(土曜日) 10時から12時まで |
プロサッカークラブ「大宮アルディージャ」のコーチからサッカーの楽しさ・奥深さを学びませんか? みんなで一緒に汗を流し、サッカーを楽しみながら、基本的・本質的なポイントを学びましょう! サッカー好きの男子集まれ! |
500円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
|
11月18日(土曜日) 14時から15時40分まで |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第5回「秩父の自然の恵みを活かす ~森と水と人との関わり~ 」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
11月25日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
ここまできているAI 人工知能! ~データサイエンスが世界を変える?!~ |
AI(人工知能)は最近特に脚光を浴びる技術となっています。AIとはどのようなものか、AIではどのような研究がされており、どのように世の中に役に立っているかを学びます。 | 1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
(全2回) 12月9日(土曜日) |
農業を変える!芝浦テクノロジー!! | 今後の日本の農業を元気にする方法について一緒に考えてみませんか? これから新しく農業を始めたいとお考えの方もぜひいらしてください。 農業をもっとワクワクするものにするために、今芝浦工業大学で取り組んでいる研究について、本学教員3名が講師となり紹介していきます。 |
1,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
12月16日(土曜日) 14時から15時50分まで |
埼玉大学連続市民講座part8「埼玉を流れるもの -水と人- 」 | 第6回「『今昔マップ』でみる明治以降の埼玉における交通の移り変わり」 | 無料 |
埼玉大学 (桜区下大久保) |
12月16日(土曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「漢字の文化史」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
平成30年1月7日(日曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「荒川の氾濫:そのリスクと考え方」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
(全2回) 平成30年1月13日(土曜日) 1月27日(土曜日) 10時から11時30分まで |
英語でヨガ | ヨガ初心者の方を対象に英語でヨガを学びます | 1,000円 |
国際学院埼玉短期大学 (大宮区吉敷町) |
平成30年 1月20日(土曜日) 1月27日(土曜日) 2月3日(土曜日) 13時30分から17時まで |
子育て・家族支援ファシリテーター養成講座XII ~カナダの家族支援に学ぶ~ |
さいたま市の子育て・家族支援の取組、カナダの家族支援や家族支援の今日的話題について学ぶ | 無料 |
浦和大学 (緑区大崎) |
平成30年1月27日(土曜日) 15時から20時まで |
親子で見上げよう!満天の星空観察!! | 星が大好きなメンバーが集まっている芝浦工業大学天文同好会の大学生と一緒に、満天の星空を見に行ってみませんか。 まずは大学に集合してプラネタリウムの中で神話や星座についてなどを大学生のお兄さんお姉さんから学びます。 |
5,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
平成30年2月10日(土曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「美は心のサプリ」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
平成30年2月24日(土曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「AI/IoT/VR技術を活用した生活支援機器・ロボット」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
平成30年 3月3日(土曜日) |
少年少女ロボットセミナー in 大宮 | 6足歩行ロボット「ボクサー」の製作と競技会・デザインコンテストを行います。基礎的な講習と指導員による丁寧な指導のもと、製作します。競技会で勝つための工夫や、デコレーションなどを試行錯誤し、世界に1つのオリジナルロボットを完成させましょう。 | 8,000円 | 芝浦工業大学大宮キャンパス (見沼区深作) |
平成30年3月17日(土曜日) 14時から16時まで |
一般公開講演会 | 「原子力発電の光と影-再生可能なエネルギーへの転換の未来-」 | 無料 |
放送大学埼玉学習センター (大宮区錦町) |
都市戦略本部/行財政改革推進部
電話番号:048-829-1106 ファックス:048-829-1985
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト