ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年11月16日 / ページ番号:C084867

よくある質問/意見・提案

このページを印刷する

よくある質問

よくある質問は、こちらのページ(新しいウィンドウで開きます)からご利用をお願いします。

各課へのご意見・お問い合わせ

各課へのご意見・お問い合わせについては、こちらのページから、お問い合わせしたい課のページに進み、各課ページ内の「お問い合わせフォーム」より行うことができます。

※さいたま市内の公共土木施設(道路、公園・緑地)に関する損傷等については、「道路等損傷通報システム(愛称:まちパト)」をご利用ください。

広聴事業

市では様々な手段により、市民の意見・要望等の把握に努めています。

 

事業名

概要

市長への提案(わたしの提案)

市政に対する建設的なご意見・ご要望等を市長に対してお寄せいただく制度です。

※「わたしの提案」の投稿や、いただいたご意見の進捗状況・回答はこちらから(市民の声ウェブ)

陳情・要望

市政に関する意見、要望等について各団体等から文書により陳情書や要望書として、各所管に提出されたものです。

タウンミーティング

各区に市長が訪問し、参加者のみなさんと直接、テーマに沿って意見交換を行います。

さいたま市民意識調査

施策に対する市民の意向等を把握し、今後の市政運営の参考とするため、郵送法による市民意識調査を実施しています。

さいたま市インターネット市民意識調査

各所管課が事業を推進していくにあたり、迅速に市民意識を把握することができるよう、インターネットによる市民意識調査を実施しています。

パブリック・コメント

市の基本的な政策等の策定にあたり、当該政策等の形成過程の情報を公表し、公表した情報に関して提出された市民等の意見および意見に対する市の考え方を公表することにより、市民等の意見を市の政策等に反映させる制度です。

市民の声モニター

ご登録いただいた方に、タウンミーティング、アンケート、パブリック・コメント、審議会、ワークショップなどの「市民の声」を聴く事業を案内し、事業への参加や意見提出などを通じて市に意見を寄せていただく制度です。

「子どもの提案」制度

未来を担う子どもたちから、市のまちづくりに対する提案を聴く機会(ツール)を新たに増やすことにより、子どもからの提案を市政に反映することを目的として実施しています。

さいたまコールセンター

市のサービス内容や手続き、施設案内やイベント情報など様々な問い合わせにお答えします。

※このたび、各事業の概要をまとめた「広聴事業案内リーフレット」を作成しました。(関連ダウンロードファイルよりご覧いただけます。)

本ページ下欄「お問い合わせフォーム」からのメールにつきましては、広聴課で内容確認後、担当課・関係課に送付しております。回答の是非は、担当課・関係課の判断となりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

市長公室/秘書広報部/広聴課 
電話番号:048-829-1931 ファックス:048-825-0665

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る