ページの本文です。
更新日付:2023年4月19日 / ページ番号:C092479
標記の件につきまして、公益財団法人日本生命財団より周知依頼がありましたので、掲載いたします。詳細は以下のURLをご確認ください。
【URL】:http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp
【お問い合わせ先】:〒541-0042 大阪市中央区今橋3丁目1番7号 日本生命今橋ビル4階
日本生命財団 高齢社会助成事務局
TEL:06-6204-4013 (10-17時)
メールアドレス:kourei-fukusi@nihonseimei-zaidan.or.jp
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課から周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイルをご確認ください。
令和4年度スマート介護施設モデル事業成果報告会(PDF形式 1,035キロバイト)
標記の件につきまして、厚生労働省から事務連絡がありましたため、掲載いたします。詳細は以下のファイルをご確認ください。
社会福祉施設等における戸開走行保護装置等の積極的な設置促進について(PDF形式 105キロバイト)
【別紙】戸開走行保護装置等の積極的な設置促進について(協力依頼)(PDF形式 307キロバイト)
令和5年2月10日(金)を中心に、普段雪の少ない関東甲信地方などで大雪となり、関東甲信地方の平地でも広く積雪となる予報がされています。利用者及び職員の安全確保の観点から気象庁や地方自治体等から発出される情報等に特に注意して、必要な行動をとっていただきますようお願い申し上げます。
(参考)気象庁からの情報提供「10日の関東甲信地方の大雪について」
また、今回の天候により、人的・設備等での被害等が生じた場合には、下記のファイルに必要事項を入力の上、介護保険課(kaigo-hoken@city.saitama.lg.jp)へメールにて回答願います。
【提出用ファイル】(別紙様式)被災状況整理表(エクセル形式 28キロバイト)
【提出先アドレス】kaigo-hoken@city.saitama.lg.jp
標記の件につきまして、厚生労働省から事務連絡がありましたため、掲載いたします。詳細は以下のファイル及びURLをご確認ください。
高齢者施設等における面会の再開・推進にかかる高齢者施設等の職員向け動画及びリーフレットについて(PDF形式 1,180キロバイト)
リーフレット(PDF形式 4,419キロバイト)
厚生労働省HP:高齢者施設における面会の実施に関する取り組みについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
標記の件について、厚生労働省より令和4年8月1日時点で運営している指定居宅介護支援事業所あてに協力依頼がありました。つきましては、以下のPDFファイル「調査ご協力のお願い」をご参照の上、以下のURL先の調査用サイトにアクセスしていただき、ご回答お願いいたします。
1.調査の回答方法等
調査ご協力のお願い(事業所向けご説明資料)(PDF形式 1,149キロバイト)
2.回答先(調査用サイト)
https://en.surece.co.jp/kanrishayoken22/
3.回答期限
令和4年12月27日(火)→令和5年2月3日(金)に延長
4.調査用サイトにアクセスできない場合の回答方法(上記、PDFファイル「調査ご協力のお願い」のP10をご参照ください。)
管理者調査電子調査票(事業所メール提出用)(エクセル形式 40キロバイト)
5.回答先・問い合わせ先
「管理者要件に関する調査」事務局
TEL: 0120-223-898 (土日祝日を除く 9:30~17:30)
E-mail: r4_chousa_kanrisha@surece.co.jp
標記の件につきまして、埼玉県より情報提供がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイル及び埼玉県ホームページをご覧ください。
埼玉県介護・障害福祉事業所等暴力・ハラスメント相談センター 周知チラシ(PDF形式 389キロバイト)
>埼玉県介護・障害福祉事業所等暴力・ハラスメント相談センター ホームページ
≪相談対象≫
埼玉県内の訪問介護・訪問看護事業所や、介護施設、障害児者施設の職員等
≪相談内容≫
利用者・その家族等からの暴力・ハラスメント等に対する対応方法など
≪相談方法≫
電話または問い合わせフォームからご相談ください。
電話 048-783-5263
WEBからの問合せ https://wcan-media.com/email-consultation-saitamafukusi/
≪相談受付時間≫
月曜日~金曜日 9時~17時(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く)
※WEBからの問合せは24時間毎日受付
≪事業に関する問い合わせ先(介護事業所向け)≫
埼玉県福祉部高齢者福祉課 介護人材担当 電話:048-830-3232
≪在宅医療機関等の場合はこちら≫
>埼玉県在宅医療暴力・ハラスメント相談センター ホームページ
厚生労働省医政局より、医行為の解釈について通知がありましたため、以下のとおり掲載いたします。
医師法第17 条、歯科医師法第17 条及び保健師助産師看護師法第31 条の解釈について(その2)(PDF形式 1,766キロバイト)
参考として、平成17年の通知も掲載いたします。
医師法第17 条、歯科医師法第17 条及び保健師助産師看護師法第31 条の解釈について(PDF形式 161キロバイト)
埼⽟労働局委託事業「介護分野における⼈材確保のための雇⽤管理改善推進事業」の受託機関である株式会社TMC経営支援センターより、標記事業の周知依頼がありましたので掲載いたします。詳細は以下のファイル及びホームページをご覧ください。
ハラスメント対策と設備投資に有効な助成金セミナー(11月25日開催)(PDF形式 1,369キロバイト)
URL:https://tmc-soudan.com/saitama/kaigo-jinzai/
【お問い合わせ先】
株式会社 TMC経営支援センター大宮支店
〒330-0081 埼玉県さいたま市中央区新都心4-15 Mioxフジコー2階
TEL:048-767-7974 FAX:048-840-3024
標記の件につきまして、厚生労働省から周知依頼がありましたので掲載いたします。今一度、送迎時の利用者の安全管理について御留意いただくようお願い致します。
介護サービス事業所等及び障害福祉サービス事業所等における車両による送迎に当たっての安全管理の徹底について(PDF形式 1,372キロバイト)
標記事業について厚生労働省から周知依頼がありましたので掲載いたします。国事業として実施している「介護のしごと魅力発信等事業」において、各民間事業者が実施している取組の周知のためニュースレター(9月号)を作成したとのことです。詳細は以下のファイルをご覧ください。
介護のしごと魅力発信ニュースレター(9月号)(PDF形式 171キロバイト)
標記の件について、厚生労働省より情報提供がありましたため掲載いたします。詳細は以下のファイルをご覧ください。
令和5年4月4日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 281キロバイト)
令和5年3月17日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 318キロバイト)
令和5年2月10日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 1,286キロバイト)
令和5年1月20日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 337キロバイト)
令和5年1月13日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 264キロバイト)
令和4年12月16日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 323キロバイト)
令和4年11月15日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 705キロバイト)
令和4年10月28日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 557キロバイト)
令和4年10月18日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 380キロバイト)
令和4年9月13日消費者庁発表「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」(一部抜粋)(PDF形式 459キロバイト)
標記の件につきまして、埼玉県高齢者福祉課より周知依頼がありましたため掲載いたします。詳細は、以下のファイルをご確認ください。
イオンモール浦和美園「羽ばたけ!SAITAMA_KAIGO」介護職トライアル(PDF形式 257キロバイト)
標記の件につきまして、以下のとおり通知いたします。
つきましては、各事業所の従業者に対して、高齢者虐待防止に向けた注意を喚起していただくとともに、虐待を受けたと思われる高齢者を見つけた場合には、速やかに担当窓口へご連絡いただきますようお願いいたします。
養介護施設従事者等による高齢者虐待の防止について(通知)(PDF形式 61キロバイト)
高齢者虐待について(PDF形式 552キロバイト)
福祉局/長寿応援部/介護保険課 事業者係
電話番号:048-829-1265 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト