ページの本文です。
更新日付:2023年7月6日 / ページ番号:C093433
外国人介護人材受入れの仕組みについては、EPA(経済連携協定)、在留資格「介護」、技能実習、特定技能の4制度があります。
外国人介護人材の受入れについて(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28131.html
外国人介護職員の受入れと活躍支援に関するガイドブック(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/content/12000000/000678250.pdf
外国人介護職員の雇用に関する介護事業者向けガイドブック(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/content/12000000/000497111.pdf
市内の介護老人福祉施設等へ外国人介護人材の受入状況についてアンケートを行いました。
外国人介護人材の受入アンケート結果(PDF形式 725キロバイト)
平成31年4月より就労を目的とした新たな在留資格「特定技能」が創設され、人手不足が深刻化する介護分野においても特定技能による外国人の受入れが始まりました。
介護分野における特定技能制度について(公益社団法人国際厚生事業団)
jicwels.or.jp/fcw/
特定技能外国人とともに育つより良い職場づくり(公益社団法人国際厚生事業団)
www.mhlw.go.jp/content/000952748.pdf
特定技能ガイドブック(法務省出入国在留管理庁)
www.moj.go.jp/content/001326468.pdf
特定技能マッチングイベント(法務省出入国在留管理庁)
特定技能での就労を希望する外国人と雇用を希望する企業を支援するための海外ジョブフェア及び国内マッチングイベントです。
www.ssw.go.jp/
経済連携協定(EPA)に基づきインドネシア、フィリピン及びベトナムから介護福祉士候補者を受け入れています。
介護分野の労働力不足への対応として行うものではなく、経済活動の連携の強化の観点から実施するものです。
インドネシア、フィリピン及びベトナムからの外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れについて(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/gaikokujin/other22/index.html
EPAに基づく看護師・介護福祉士受入事業(公益社団法人国際厚生事業団)
jicwels.or.jp/
受け入れ事例
公益社団法人国際厚生事業団の受入説明会にて、社会福祉法人明日栄会 特別養護老人ホームきりしき様の事例発表がありました。
jicwels.or.jp/
社会福祉法人明日栄会 特別養護老人ホームきりしき様 事例発表資料
平成29年9月より、介護福祉士国家資格を取得した留学生に対して、国内で介護福祉士として介護又は介護の指導を行う業務に従事することを可能とする在留資格「介護」が新たに創設されました。
介護福祉士資格を取得した外国人の方に対する在留資格「介護」の付与について(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150881.html
外国人技能実習制度は、我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的とした制度です。
平成29年11月に外国人技能実習制度の対象職種に介護職種が追加されました。
介護職種の技能実習制度について(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000147660.html
受入事業所のための介護技能実習生キャリア支援ガイド2022(厚生労働省)
www.mhlw.go.jp/content/12000000/000933884.pdf
外国人技能実習制度における介護技能実習評価試験(一般社団法人シルバーサービス振興会)
www.espa.or.jp/internship/
外国人技能実習制度における「技能実習指導員」指導ガイドライン(介護職種)(一般社団法人シルバーサービス振興会)
技能実習指導員が適切な指導を行うにあたって、技能実習生の受入れから第1号技能実習修了時までの期間、どのようなことに取り組む必要があるかを時系列に整理したガイドラインです。
www.espa.or.jp/surveillance/pdf/surveillance/r01/r02report_img_10.pdf
介護職種における外国人技能実習生の「介護技能実習評価試験」について
~監理団体・実習実施者の皆様へ~(一般社団法人シルバーサービス振興会)
介護技能実習評価試験について、試験の実施方法、申込方法、試験当日の流れについてまとめたパンフレットです。
www.espa.or.jp/internship/cms/wp-content/uploads/forgroups.pdf
介護職種における外国人技能実習制度
~技能実習法に基づく「人づくり」で国際貢献を~(一般社団法人シルバーサービス振興会)
外国人技能実習制度、介護職種の追加、移転の対象となる技能、介護技能実習評価試験等について、わかりやすくまとめたパンフレットです。
www.espa.or.jp/internship/cms/wp-content/uploads/kaigointernship_pamphlet.pdf
介護の現場の「安全衛生」について(一般社団法人シルバーサービス振興会)
介護の現場で働く技能実習生向けに、「事故の予防」「感染症の予防」「健康管理」の介護の安全衛生について、基本的なことをわかりやすくまとめたパンフレットです。
www.espa.or.jp/internship/cms/wp-content/uploads/healtyandsafety.pdf
認可法人 外国人技能実習機構
www.otit.go.jp/
外国人介護人材 無料相談サポート(公益社団法人国際厚生事業団)
介護現場で就労するすべての外国人材の方が対象です。
外国人材を雇用する介護施設等からの相談も受け付けています。
相談事例
生活支援「社会保険や住民税の仕組みがよく分からない」
日本語学習「介護分野でよく使う日本語のテキストはありますか」
労働条件「雇用契約書の内容がよく分からない」
jicwels.or.jp/index.php
外国人総合相談センター埼玉専門相談(埼玉県国際交流協会)
埼玉県に住む外国人のための多言語による相談窓口です。
生活全般に関する相談のほか、専門家による相談(労働相談、入国・在留手続きに関する入管相談、法律相談、福祉相談)を行っています。
sia1.jp/foreign/
介護福祉士を目指す留学生のための相談窓口(公益社団法人日本介護福祉士養成施設協会)
www.kaigo-ryugaku-support.net/
外国人介護人材に対する研修の手引き(株式会社日本能率協会総合研究所)
外国人介護人材の介護技能や日本語能力の向上を目的に作成された手引きです。
外国人介護人材に対する研修の手引き(PDF形式 7,085キロバイト)
国際介護人材支援Webサイト「にほんごをまなぼう」(公益社団法人日本介護福祉士会)
www.jaccw.or.jp/projects/kokusai
日本語学習支援「にほんごのへや」(さいたま観光国際協会)
www.stib.jp/kokusai/act.shtml
外国人生活支援ポータルサイト(法務省出入国在留管理庁)
外国人が日本で安心して生活するために必要なことや大事なことを、お知らせするウェブサイトです。
www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html
外国人の住まいの情報(埼玉県)
アパートを借りる契約方法やひっこしの手続き、生活のルールがわかるガイドブックや、外国人が住まい探しをするときに分かりやすく説明してくれる「あんしん賃貸住まいサポート店」の情報です。
www.pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkakyousei/sumaisupport.html
さいたま市の観光・国際交流情報(さいたま観光国際協会)
www.stib.jp/saitamacity-visitorsguide/
災害時に便利なアプリとWEBサイト(内閣府)
日本の災害情報などを知ることができる、スマートフォンのアプリとWEBサイトです。
www.bousai.go.jp/kokusai/web/index.html
外国人のための環境整備事業補助金(埼玉県)
埼玉県内の介護施設等が、介護の担い手として介護福祉士を目指す留学生、技能実習生及び特定技能外国人受け入れ、日本語習得に係る費用及び居住費を負担した場合、その一部を補助します。
www.pref.saitama.lg.jp/a0603/gaikokujinukeire/gaikokujinukeire.html
福祉局/長寿応援部/介護保険課 事業者係
電話番号:048-829-1265 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト