ページの本文です。
更新日付:2023年9月28日 / ページ番号:C093140
さいたま市では「さいたま市第8期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(令和3年度~令和5年度)」に基づき、地域密着型サービスの整備を進めていきます。
地域密着型サービスの整備については、サービスの質の確保と地域バランスに配慮し、公平性・透明性・客観性を担保した手続きの下、可能な限りよりよいサービスをさいたま市民に対して提供することが期待できる事業者を選定するために、公募により指定申請事業者を決定します。
令和5度については、4月から6月にかけて公募を実施しました。その結果、公募における指定申請事業者の数が、募集数を下回ったため、2次公募を実施します。この2次公募では、指定する日常生活圏域において開設する計画を最優先としつつ、他の日常生活圏域において開設する計画も受け付けます。
また、指定申請事業者の決定に際しては、都市計画法に規定する市街化区域に計画している事業者を優先とし、事業所開設の趣旨及び理念等を総合的に考慮して決定します。
・令和5年度さいたま市地域密着型サービス事業者公募要領(2次公募)(PDF形式 154キロバイト)
・日常生活圏域については、以下をご参照ください。
https://www.city.saitama.jp/002/003/003/001/001/p003506.html
さいたま市の日常生活圏域(PDF形式 400キロバイト)
サービス種別 |
優先する日常生活圏域 (※1) |
整備数 |
特記事項 |
---|---|---|---|
療養通所介護 |
市内全域 |
制限なし |
・本要領に定める募集期間によらず開設計画書の提出を受け付けます。 |
単独型・併設型認知症対応型通所介護(介護予防を含む) |
7事業所 |
||
小規模多機能型居宅介護(介護予防を含む)(※2) |
・西 区(南部) ・北 区(西部) ・見沼区(北部) ・中央区(南部) ・桜 区(北部) ・浦和区(東部・中部) ・緑 区(北部) ・岩槻区(北部) |
5事業所 |
・共生型障害福祉サービス(共生型生活介護、共生型自立訓練、共生型児童発達支援、共生型放課後デイサービス又は共生型短期入所)の指定を併せて受けるよう努めてください。 ・小規模多機能型居宅介護事業所から看護小規模多機能型居宅介護事業所へ転換の場合にあっては、本要領に定める募集期間によらず開設計画書の提出を受け付けます。 |
看護小規模多機能型居宅介護(※2) |
2事業所 |
||
認知症対応型共同生活介護(介護予防を含む) |
・見沼区(西部・南部) ・浦和区(中部) ・南区(中部) |
定員数の合計が63床 |
・定員は27人(1ユニット当たり9人以下、3ユニット以下)を上限とします。 ・共用型認知症対応型通所介護の指定を併せて受けるよう努めてください。 |
地域密着型特定施設入居者生活介護(※2) |
桜区、緑区を除く 市内全域 |
2施設 |
|
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(※2) |
・見沼区全域 ・中央区全域 ・桜区全域 ・浦和区全域 |
5施設 |
・空床型(介護予防)短期入所生活介護及び共生型短期入所の指定を併せて受けるよう努めてください。 |
※1 他の日常生活圏域で開設する計画も受け付けます。競合した場合には、表中に記載の日常生活圏域での開設計画を優先的に選定します。
※2 同一圏域内で同一サービス(小規模多機能型居宅介護と看護小規模多機能型居宅介護は、同一サービスとして取り扱う)を同時に選定しません。
【応募受付期間】令和5年8月29日(火)~令和5年11月15日(水)
詳細は上記に掲載の「令和5年度さいたま市地域密着型サービス事業者公募要領(2次公募)」をご覧ください。
提出書類は、以下の「提出書類」にある「令和5年度 地域密着型サービス開設計画書提出書類一覧」を参照してください。
・令和5年度 地域密着型サービス開設計画書提出書類一覧(エクセル形式 155キロバイト)
・付表
・参考様式
さいたま市福祉局長寿応援部介護保険課 事業者係
電話 048-829-1265
FAX 048-829-1981
※来庁する際は、事前に電話連絡をお願いいたします。
地域医療介護総合確保基金による補助金(施設整備・開設準備経費)の活用を検討する場合は、開設計画書等の提出期限までに必ず申し出てください。
対象施設、金額等は以下の要綱を参考にして下さい。(変更になる場合があります)
(R5.9.25改正)さいたま市地域密着型サービス等整備助成事業費等補助金交付要綱(PDF形式 339キロバイト)
(※注)老人福祉施設等に係る財産処分の承認手続きについて
令和5年度さいたま市地域密着型サービス運営委員会において、以下のとおり運営事業者を選定しました。(1次公募分)
R5-1結果(PDF形式 46キロバイト)
独立行政法人福祉医療機構の事業である「福祉貸付事業」についてはこちらをご確認ください。(新しいウィンドウで開きます)
期間 |
内容 |
令和5年 8月29日(火)~11月15日(水) (土・日曜日、祝日を除く) |
開設計画書の受付・公募要領等の配布 |
令和5年11月中旬~下旬 |
書類審査 |
令和5年11月下旬~12月上旬 |
ヒアリングの実施 |
令和5年12月中旬 |
さいたま市地域密着型サービス運営委員会への諮問 |
令和5年12月中旬~下旬 |
指定申請事業者の決定 |
福祉局/長寿応援部/介護保険課 事業者係
電話番号:048-829-1265 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト