サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2020年10月15日 / ページ番号:C075373
日常生活において学習を重ねることは、様々な活動と結びついて、SDGs(※)の掲げる「誰一人取り残すことのない持続可能な社会の実現」へとつながっています。 現在、公民館や図書館、博物館をはじめとした生涯学習関連施設において、環境、健康、福祉、文化、人権など、持続可能な地域社会の構築に向けた多種多様な学びの場を提供しています。こうした取組がSDGsにどう関わっているのかを分かりやすく紹介するレポート(PRシート)を作成しました。
表紙、はしがき、構成 ・・・・・・・・・・・・・ こちら
PRシート(P1~P8) ・・・・・・・・・・・・・ こちら
PRシート(P26~P50) ・・・・・・・・・・・・・ こちら
PRシート(P51~P75) ・・・・・・・・・・・・・ こちら
PRシート、取組一覧、裏表紙(P76~P104) ・・・・ こちら
※ファイルの容量が大きいため、分割して掲載しています。
※ SDGsは、「Sustainable Development Goals」の略で、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの長期的な開発の指針「持続可能な開発のための2030アジェンダ」における「持続可能な開発目標」であり、国際社会共通の目標です。持続可能な世界を実現するための17の目標と169のターゲットから構成されており、地球上の「誰一人として取り残されない」社会の実現に向けて、経済、社会、環境をめぐる広範な課題に対する総合的な取組が示されています。
※ さいたま市は令和元年度に内閣府により「SDGs未来都市」に認定されました。詳しくはこちらをご覧ください。
SDGsの掲げている「誰一人取り残すことのない持続可能な社会の実現」というと、難しいことのように感じるかもしれませんが、実は私たち一人ひとりの日常生活にもとても関係しています。市民の皆様の日頃の学習も、様々な活動と結びついて、豊かで安心して暮らせる社会の実現につながります。
今回作成したPRシートによって、多くの方にSDGsを身近に感じていていただき、小さな一歩でよいので、できる範囲で、持続可能な社会の発展に向けて行動するきっかけとなれば幸いです。こうした取組を通じて、今後も市民の皆様へSDGsの普及啓発を図ってまいります。
持続可能なまちづくりに向けて、生涯学習関連施設では様々な取組を行ってまいりましたが、こうした取組がSDGsにどう関わり、どのように貢献していくかを紹介するレポートとなっています。
※施設区分をクリックすると、各施設区分ごとのPRシートが表示されます。
※全ての施設の一覧については、こちらをご覧ください
施設区分 (クリックするとシートが表示されます) |
施設名 | 目標 | ||
人権教育施設 | 五反田会館 | ![]() |
![]() |
![]() |
鹿室南集会所 | ![]() |
![]() |
||
文化財施設 | 土器の館 | ![]() |
![]() |
|
科学館施設 | 青少年宇宙科学館 | ![]() |
![]() |
![]() |
宇宙劇場 | ![]() |
|||
博物館施設 | 市立博物館 | ![]() |
![]() |
![]() |
浦和博物館 | ![]() |
![]() |
||
浦和くらしの博物館民家園 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
旧坂東家住宅見沼くらしっく館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻郷土資料館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻藩遷喬館 | ![]() |
![]() |
||
鴻沼資料館 | ![]() |
|||
旧高野家離座敷 | ![]() |
|||
与野郷土資料館 | ![]() |
![]() |
||
美術館施設 | うらわ美術館 | ![]() |
![]() |
![]() |
公民館 (生涯学習総合センター) |
生涯学習総合センター | ![]() |
![]() |
|
公民館(西区) | 指扇公民館 | ![]() |
![]() |
|
馬宮公民館 | ![]() |
![]() |
||
植水公民館 | ![]() |
![]() |
||
内野公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(北区) | 大砂土公民館 | ![]() |
![]() |
|
日進公民館 | ![]() |
![]() |
||
宮原公民館 | ![]() |
![]() |
||
植竹公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(大宮区) | 桜木公民館 | ![]() |
![]() |
|
大宮南公民館 | ![]() |
![]() |
||
大宮中部公民館 | ![]() |
![]() |
||
大宮北公民館 | ![]() |
![]() |
||
三橋公民館 | ![]() |
![]() |
||
大成公民館 | ![]() |
![]() |
||
大宮東公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(見沼区) | 大砂土東公民館 | ![]() |
![]() |
|
片柳公民館 | ![]() |
![]() |
||
七里公民館 | ![]() |
![]() |
||
春岡公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(中央区) | 鈴谷公民館 | ![]() |
![]() |
|
大戸公民館 | ![]() |
![]() |
||
与野本町公民館 | ![]() |
![]() |
||
上落合公民館 | ![]() |
![]() |
||
下落合公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(桜区) | 田島公民館 | ![]() |
![]() |
|
土合公民館 | ![]() |
![]() |
||
大久保公民館 | ![]() |
![]() |
||
栄和公民館 | ![]() |
![]() |
||
大久保東公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(浦和区) | 岸町公民館 | ![]() |
![]() |
|
領家公民館 | ![]() |
![]() |
||
浦和南公民館 | ![]() |
![]() |
||
上木崎公民館 | ![]() |
![]() |
||
大東公民館 | ![]() |
![]() |
||
仲本公民館 | ![]() |
![]() |
||
針ヶ谷公民館 | ![]() |
![]() |
||
本太公民館 | ![]() |
![]() |
||
仲町公民館 | ![]() |
![]() |
||
常盤公民館 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
北浦和公民館 | ![]() |
![]() |
||
南箇公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(南区) | 文蔵公民館 | ![]() |
![]() |
|
南浦和公民館 | ![]() |
![]() |
||
谷田公民館 | ![]() |
![]() |
||
六辻公民館 | ![]() |
![]() |
||
西浦和公民館 | ![]() |
![]() |
||
別所公民館 | ![]() |
![]() |
||
東浦和公民館 | ![]() |
![]() |
||
善前公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(緑区) | 大古里公民館 | ![]() |
![]() |
|
三室公民館 | ![]() |
![]() |
||
尾間木公民館 | ![]() |
![]() |
||
原山公民館 | ![]() |
![]() |
||
美園公民館 | ![]() |
![]() |
||
公民館(岩槻区) | 岩槻本丸公民館 | ![]() |
![]() |
|
岩槻本町公民館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻南部公民館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻北部公民館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻城址公民館 | ![]() |
![]() |
||
図書館 | 中央図書館 | ![]() |
![]() |
|
北浦和図書館 | ![]() |
![]() |
||
東浦和図書館 | ![]() |
![]() |
||
美園図書館 | ![]() |
![]() |
||
大宮図書館 | ![]() |
![]() |
||
大宮西部図書館 | ![]() |
![]() |
||
桜木図書館 | ![]() |
|||
馬宮図書館 | ![]() |
|||
大宮西部図書館三橋分館 | ![]() |
![]() |
||
春野図書館 | ![]() |
![]() |
||
大宮東図書館 | ![]() |
![]() |
||
七里図書館 | ![]() |
![]() |
||
片柳図書館 | ![]() |
![]() |
||
与野図書館 | ![]() |
![]() |
||
与野南図書館 | ![]() |
![]() |
||
与野図書館西分館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻図書館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻駅東口図書館 | ![]() |
![]() |
||
岩槻東部図書館 | ![]() |
![]() |
||
桜図書館 | ![]() |
![]() |
||
桜図書館大久保東分館 | ![]() |
![]() |
||
北図書館 | ![]() |
![]() |
||
宮原図書館 | ![]() |
![]() |
||
武蔵浦和図書館 | ![]() |
![]() |
||
南浦和図書館 | ![]() |
![]() |
教育委員会事務局/生涯学習部/生涯学習振興課
電話番号:048-829-1704 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト