ページの本文です。
更新日付:2023年8月24日 / ページ番号:C000076
本人(生徒・学生)または保護者が市内に居住し、経済的理由で学費の負担が困難な方に対し、審査の上、予算の範囲内で入学準備金もしくは奨学金をお貸しします。(無利子)
なお、入学準備金と奨学金を重複して借り受けることはできません。
・令和6年4月入学予定者を対象に申請を受け付けます。「入学準備金貸付けのご案内」及び「入学準備金貸付申請書」をさいたま市役所第二別館1階教育委員会学事課及び各区役所情報公開コーナーで配布しています。
高等学校・高等専門学校・専修学校・大学・短期大学へ進学予定の生徒・学生にお貸しします。高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)は20万円以下、大学・短期大学・専修学校(専門課程)は40万円以下で、返還は卒業後の分割返還となります。
【申請期間】
・第1回募集…令和5年9月7日(木曜日)から令和5年9月29日(金曜日)まで
(大学、短期大学、専修学校(専門課程)で、12月18日(月曜日)までに合格発表が見込まれる方のみ対象)
・第2回募集…令和5年12月6日(水曜日)から令和5年12月26日(火曜日)まで
【申請先】さいたま市役所教育委員会学事課に申請書類を持参。
※詳細は「入学準備金貸付けのご案内」をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
・申請は締め切りました。
高等学校・高等専門学校・専修学校・大学・短期大学に在学中又は入学が決定している生徒・学生にお貸しします。高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)は月額1万5千円、大学・短期大学・専修学校(専門課程)は月額2万5千円で、返還は卒業後の分割返還となります。
【申請期間】令和5年3月14日(火曜日)から4月17日(月曜日)まで
【申請先】さいたま市役所教育委員会学事課に、生徒・学生本人が申請書類を持参。
【貸付けの決定】審査結果は、5月下旬頃に貸付けの可否にかかわらず郵送で通知します。
(補足)ダウンロードファイルは参考までにご覧ください。
・![]() |
・![]() |
・![]() |
貸付けが決定した後、借受け手続をするときに連帯保証人が必要となります。
連帯保証人の条件は、次の全ての条件を満たす方です。
卒業された年の8月頃に、返還開始通知をお送りいたします。返還の手引を参考に、分割返還金額設定等の返還手続を行ってください。
なお、上級校に進学された場合等は返還猶予も可能ですので、遅滞なくお手続ください。
令和元年9月より、大学等の貸付けを対象に、次の要件を全て満たす方は返還開始前に申請することで返還額の一部が免除となる制度が始まりました。(大学等とは、大学・短期大学・専修学校(専門課程)のことをいいます)
※詳細は「返還免除制度のご案内」をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教育委員会事務局/学校教育部/学事課 教育費支援係
電話番号:048-829-1647 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト