ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2019年3月28日 / ページ番号:C064297

さいたま市の取組事例(平成30年度)

このページを印刷する

平成30年度ユニバーサルデザインの取組状況

平成30年度のユニバーサルデザインの取組状況です。(平成31年2月実施の庁内調査結果より)

1.取組件数及びの取組区分(ハード・ソフト)
 取組件数   211件 【ハード   57事業 ソフト  154事業】

2.1の取組に取り入れたプラス・ハート(重複あり)
プラス・ハート1 だれにでも「ちょうどいい」    83件
プラス・ハート2 だれにでも「無理なく楽に」    31件
プラス・ハート3 だれにでも「わかりやすい」    73件
プラス・ハート4 だれにでも「安心・安全」      24件

平成30年度の代表的なユニバーサルデザインの取組を紹介します。

「近隣駐車場マップ」の作成【岩槻駅東口コミュニティセンター】 

マップの掲示
館内に掲示
プリントの配布
自由にプリントを持って帰れるように工夫
駐車場マップ
作成した近隣駐車場マップ
 

・岩槻駅東口コミュニティセンターには専用駐車場がなく、駐車場に関する問合せも多いため、岩槻駅より徒歩5分以内の駐車場を網羅した「近隣駐車場マップ」を作成し、館内に掲示するとともに、自由に持ち帰りができるプリントをパンフレットラックに設置しました。

【工夫した点】
・案内図だけでなく、駐車場名、料金等も記載し、ほぼ全ての情報を網羅しました。

 案内POP掲示【与野体育館】

案内表示1
案内表示
案内表示2
案内表示
 
案内表示3
案内表示
案内表示4
案内表示


・部屋ごと、場所ごとの案内POPを掲示しました。また、併せて英訳も記載しました。

「工夫した点」

・白地に黒・青など読みやすい配色にするように心がけました。

道路案内標識改善

案内標識
改善前
案内標識2
改善後

案内標識3
改善前
案内標識4
改善後

・東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向け、来訪者の安全性や快適性を確保するために、多言語化、ピクトグラム等の導入により、外国人にも分かりやすい道路案内標識の改善を行いました。

「工夫した点」
・オリンピック・パラリンピックに向けて、外国人にも分かりやすいように、英語表記を追加しました。
・駅の案内を文字だけでなく、電車の絵を用いたピクトグラムを追加しました。

「ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた授業づくり」を進めるための教員研修の実施

研修の様子
研修の様子
研修の様子2
研修の様子
研修の様子3
研修の様子

・教員を対象に実施している年次研修等において、ユニバーサルデザインの考えを取り入れた授業づくりについて講義、演習を実施しました。

「工夫した点」
・ユニバーサルデザインの考えを取り入れた授業づくりについて、教員の経験年数に応じて理解を深められるように研修を実施しました。

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 企画・SDGs推進担当
電話番号:048-829-1033 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る