ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2018年5月21日 / ページ番号:C059362

さいたま市の取組事例(平成29年度)

このページを印刷する

平成29年度のユニバーサルデザインの取組状況です。(平成30年2月実施の庁内調査結果より)

1.取組件数及びの取組区分(ハード・ソフト)
 取組件数   159件 【ハード   55事業 ソフト  104事業】

2.1の取組に取り入れたプラス・ハート(重複あり)
プラス・ハート1 だれにでも「ちょうどいい」    46件
プラス・ハート2 だれにでも「無理なく楽に」    54件
プラス・ハート3 だれにでも「わかりやすい」   111件
プラス・ハート4 だれにでも「安心・安全」      44件

平成29年度の代表的なユニバーサルデザインの取組を4つのプラス・ハートに分けて紹介します。

プラス・ハート1 だれにでも「ちょうどいい」の主な取組

車椅子利用者への配慮(見沼区総務課)

見沼区役所(Before)
改善前 
見沼区役所(After)
改善後
 

・庁舎内の市民ホールに長椅子の配置を工夫し、正面玄関より迂回することなくエレベータへ向かえる幅広い動線を確保しました。

【工夫した点】
・定期的に長椅子の配置を確認し、常に適切な動線を確保するよう心掛けました。

プラス・ハート2 だれにでも「無理なく楽に」の主な取組

  館内サインボードへのホワイトボードの貼り付け(市民協働推進課)

館内サインボード
サインボードに
館内サインボード
ホワイトボードシートを貼り付け(黒枠部分)
館内サインボード
書き消しがしやすくなりました。

 
利用者が記入するサインボードについて、書き消しがしやすいよう、ホワイトボードシートを貼り付けました。

「工夫した点」

  従前はアクリルボードへの書き消しであり、力を込めないと文字が消えない等の声が多かったため、書き消しのしやすいホワイトボードシートの貼り付けを行いました。

プラス・ハート3 だれにでも「わかりやすい」の主な取組

  施設案内表示設置(文化センター)

文化センター
多言語施設案内を設置
文化センター
色分けし、見やすくしました

 
1階案内掲示板へ多言語表記の施設案内を設置しました。(日本語・英語・中国語)

「工夫した点」
  ・各階ごとに色分けし、見やすくしました。また、表示を大きくし、分かり易くしました。

プラス・ハート4 だれにでも「安心・安全」の主な取組

階段の改修、点字ブロックと滑り止めの設置(北浦和図書館)

北浦和図書館
階段を改修し、
北浦和図書館
識別しやすい色の滑り止めを張りました
北浦和図書館
滑り止めを改修
北浦和図書館
点字ブロックを新設(入口)
北浦和図書館
点字ブロックを新設(カウンターまで)

 
・以前は地階から3階まであった手すりを、4階事務室の階まで新設しました。併せて、階段の滑り止めの張替えを行いました。
・館内入口からカウンターまで点字ブロックを設置しました。また、歩道と駐輪場からの動線に設置する滑り止めを改修しました。

「工夫した点」

 階段の滑り止めを識別しやすい色にすることで、転倒・転落を回避し利用者の安全性を確保しました。

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 企画・SDGs推進担当
電話番号:048-829-1033 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る