ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2014年6月19日 / ページ番号:C034191

さいたま市の取組事例(平成25年度)

このページを印刷する

平成25年度のユニバーサルデザインの取組状況です。(平成26年1月実施の庁内調査結果より)

  1. 取組件数及びの取組区分(ハード・ソフト)
    取組件数   127件 【ハード   34事業 ソフト  93事業】
  2. 1の取組に取り入れたプラス・ハート(重複あり)
    プラス・ハート1 だれにでも「ちょうどいい」    48件
    プラス・ハート2 だれにでも「無理なく楽に」    46件
    プラス・ハート3 だれにでも「わかりやすい」    99件
    プラス・ハート4 だれにでも「安心・安全」      30件

平成25年度の代表的なユニバーサルデザインの取組を4つのプラス・ハートに分けて紹介します。

プラス・ハート1 だれにでも「ちょうどいい」の主な取組

相談室のスペース拡大(消費生活総合センター)

新しい相談室
新しい相談室

車椅子の方などでも利用できるよう、相談室のスペースを拡大しました。

「工夫した点」
車椅子の方が介添の方を含めて利用しやすいよう、事務室移転に併せて十分なスペースの相談室を確保しました。

大宮区役所東館の階段に手摺りの設置(大宮区役所総務課)

大宮区役所東館に設置された手摺
大宮区役所東館に設置された手摺

高齢者の安全確保及び利用者の利便性を考慮し、階段に手摺りを設置しました。

「工夫した点」
手摺は冬の時期に手が冷たくならない材料を使用しました。

手が冷たくならない素材を使用
手が冷たくならない素材を使用

プラス・ハート2 だれにでも「無理なく楽に」の主な取組

バリアフリーサービスコーナーのリニューアル(中央図書館資料サービス課)

フロア案内図
中央図書館フロア案内図

館内にあるコーナーを全面的に見直し、図書館のフロア案内図を新たに作成、掲示しました。
館内に点在している、障害者向け機器や、車いす優先席、文字の大きな本などの場所が一目で分かるようにしました。
また、サービス案内やチラシを見出しをつけて配置しました。

コーナー見出し
コーナー見出し 

「工夫した点」
コーナー見出しをつけ、何が展示してあるか分かりやすくしました。
ちらしやパンフレット類を手に取りやすい高さに配置しました。
障害者向け資料の実物見本に、説明をつけました。

プラス・ハート3 だれにでも「わかりやすい」の主な取組

誰でも視聴できるシンポジウムの開催(行財政改革推進本部)
シンポジウム会場
シンポジウム会場

公共施設マネジメント・シンポジウムについて、手話通訳の実施及び動画による同日配信を行いました。

「工夫した点」
公共システムマネジメント・シンポジウムでは、同時配信を行うことで、会場に来られない方でもシンポジウムに参加できるようにしました。動画は後日でも視聴ができるようになっており、時間的・空間的なバリアフリーを図りました。 

会場外での視聴の様子
会場外での視聴の様子

投票所用コミュニケーションツールの導入(選挙課)

案内ポスター
案内ポスター

投票所において、困ったことや疑問に思ったことを気軽に職員に問い合わせができるよう、投票所の入り口付近に「お困りのことはありませんか」として、よくある質問が書かれたA3サイズのポスターを掲出し対応可能であることを伝えました。
また、会話が困難な方等が、指さしにより要件を伝えられるよう、受付係の机上にポスターの縮小版を配置しました。縮小版の裏に50音と「はい」「いいえ」が書かれた表を入れることで、コミュニケーションがとれるようにしました。

「工夫した点」
選挙人の方が投票所へ投票にお越しになった際に、困ったことや疑問に思ったことを気軽に投票所の職員に問い合わせできるようにし、円滑な対応とコミュニケーションがとれるようにしました。
ポスター等の作成時に、聴覚障害者団体の方に意見を伺い、内容や文字の大きさ、使用方法などを検討しました。

筆談補助用紙
筆談用補助用紙

プラス・ハート4 だれにでも「安心・安全」の主な取組

玄関の改修(与野図書館)

改修後の写真
改修した玄関

ひび割れて段差ができていた東西の入り口を改修しました。

「工夫した点」
タイルを滑り難い物に変更しました。

滑り難いタイル
滑り難いタイルを使用した玄関

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 
電話番号:048-829-1035 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る