ページの本文です。
更新日付:2021年1月8日 / ページ番号:C038203
令和2年度の本研修は、新型コロナウィルス感染症の影響を踏まえ、中止いたしました。(令和3年1月8日追記)
病院勤務の医師、看護師等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、認知症ケアの原則等の知識について修得するための研修を実施することにより、病院での認知症の人の手術や処置等の適切な実施の確保を図ることを目的とする。
さいたま市内の病院で勤務する医師、看護師等の医療従事者(事務職含む)
※市外の病院勤務の方は、座席に空きがあった場合にのみ御受講いただけます。
令和3年1月16日(土曜日)13時半から18時まで(開場13時)
埼玉精神神経センター7階会議室シナプス
(さいたま市中央区本町東6-11-1)
30名
※会場の都合により、各医療機関1名までのお申込みとさせていただきます。※申し込み多数の場合、抽選により受講者を決定します。
無料
研修時間は講義140分、演習80分とし、カリキュラムは別紙1のとおり。
※新型コロナウイルス感染防止の観点から、グループワーク実施時は身体的距離を確保した座席配置とし、飛沫防止パーテーションを使用します。
研修修了者に対し、修了証書を交付します。
受講申込書(別紙様式)に必要事項を記入の上、さいたま市保健福祉局長寿応援部いきいき長寿推進課宛て郵送又は窓口持参にて提出すること。
※受講申込書は、本ページ下部にてWord版をダウンロードいただけます。
令和2年12月4日金曜日
※詳しくは「募施要領」を御覧ください。
保健福祉局/長寿応援部/いきいき長寿推進課 介護予防係
電話番号:048-829-1286 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト