ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年11月8日 / ページ番号:C086679

さいたま市における依存症の相談・治療について

このページを印刷する

相談窓口

アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症に関する相談は、以下の相談機関にてお受けしております。一人で悩まず、ぜひご相談ください。ご家族からのご相談もお受けしています。

依存症専門医療機関

さいたま市で選定を行った「依存症専門医療機関」「依存症治療拠点機関」では、依存症の専門治療を受けることができます。

依存症専門医療機関 アルコール 薬物     ギャンブル
白峰クリニック(新しいウィンドウで開きます)
埼玉県立精神医療センター(新しいウィンドウで開きます) ●   
与野中央病院(新しいウィンドウで開きます)

自助グループご本人向けグループ

自助グループとは、同じ悩みをもつご本人やご家族らが自主的に集まり、交流しつつ、回復に向けて自身の問題に取り組む場です。さいたま市内では、下記のグループが活動しています。詳しくは、各グループのホームページをご覧ください。

ご本人向けグループ

対象 自助グループ
アルコール

AA(アルコホーリクス・アノニマス)(新しいウィンドウで開きます)、断酒新生会(新しいウィンドウで開きます)

薬物 NA(ナルコティクス・アノニマス)(新しいウィンドウで開きます)
ギャンブル GA(ギャンブラーズ・アノニマス)(新しいウィンドウで開きます)

ご家族向けグループ

対象 自助グループ
アルコール アラノン(新しいウィンドウで開きます)、断酒新生会(新しいウィンドウで開きます)
薬物 ナラノン(新しいウィンドウで開きます)
ギャンブル ギャマノン(新しいウィンドウで開きます)、全国ギャンブル依存症家族の会(新しいウィンドウで開きます)

回復支援施設

回復支援施設では、依存対象物がなくても満足した生活を送る方法を習得するために、グループミーティング・レクリエーション・自助グループ・自立訓練など幅広いプログラムが提供されています。

対象 回復支援施設
アルコール 特定非営利活動法人さいたまマック(新しいウィンドウで開きます)
薬物 NPO法人埼玉ダルク(新しいウィンドウで開きます)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健部/こころの健康センター 
電話番号:048-762-8548 ファックス:048-711-8907

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る