ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C089699

むし歯予防教室 美園コミュニティセンター

このページを印刷する

むし歯予防のために、規則的な食生活や歯みがき習慣を学ぶ教室です。

教室開催における感染予防対策と参加者へのお願い

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、対策を講じ教室を実施します。
教室に参加される際は、下記をご一読いただき、ご協力をお願いいたします。

・受付の際に、参加者の体調確認をいたします。当日検温をしてからお越しください。
 参加者と同居の家族の方に、発熱や風邪等の症状がみられる際は参加を見合わせ、緑区保健センターに電話で欠席のご連絡をお願いいたします。
・小人数での参加をお願いします。保護者のみの参加も可能です。
・保護者はマスクの着用をお願いします。
・手指用アルコール消毒剤を準備しています。消毒のご協力をお願いします。
・エレベーター内での会話はご遠慮ください。
・参加者同士の間隔を十分にあけて開催します。
・会場は定期的に換気を行います。体温調整のしやすい服装でお越しください。
・状況により教室が中止や変更になる場合があります。ご了承ください。
・最新情報は随時ホームページに掲載します。

対象

緑区または岩槻区にお住いのおおむね10か月から1歳5か月のお子さんとその保護者

開催時間

10時15分から11時(受付 10時から10時15分)

定員

12組(先着順)

内容

むし歯予防のポイント
ブラッシング方法

(補足)現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ブラッシング実習は中止しています。

持ち物

母子健康手帳、現在使用中の歯ブラシ、筆記用具

会場

美園コミュニティセンター 2階 レクリエーションルーム
(所在地:さいたま市緑区美園4-19-1)

(補足)駐車場台数に限りがあり、駐車できない場合もありますので、公共交通機関での来館にご協力ください。

申込み

電子申請システムよりお申込みください。

電子申請ページ:http://s-kantan.jp/city-saitama-u/offer/offerList_initDisplay.action(別ウィンドウで開きます)
(補足)電子申請ページのキーワード検索で美園「むし歯予防教室」を検索してください。利用者登録をしなくても申込み可能です。
    メールアドレスを入力後、返信されたメールに記載されているURLからお申込みください。

(補足)電子申請終了後は電話でお問い合わせください。

(注意)各区で実施しているむし歯予防教室と同様の内容です。むし歯予防教室として参加は、1組につき1回のみとなります。
(注意)申込み後、欠席される場合は、緑区保健センターに電話でご連絡をお願いいたします。(電話:048-712-1200)

令和5年度日程表 

 
実施日 該当者 誕生月 申込み開始日
受付時間9時から
5月30日(火曜日) 令和3年12月から令和4年7月 4月10日(月曜日)
7月25日(火曜日) 令和4年2月から9月 6月6日(火曜日)
9月28日(木曜日) 令和4年4月から11月 8月9日(水曜日)
11月30日(木曜日) 令和4年6月から令和5年1月 10月11日(水曜日)
1月30日(火曜日) 令和4年8月から令和5年3月 12月7日(木曜日)
3月15日(金曜日) 令和4年10月から令和5年5月 2月6日(火曜日)

お知らせ

むし歯予防のポイントをまとめた資料や動画を下記のとおり掲載しています。

仕上げみがきのポイント動画
動画deむし歯予防「仕上げみがきのポイント」

守ろう!ピカピカ乳歯(PDF形式 245キロバイト)

フッ化物とむし歯予防(PDF形式 1,564キロバイト)

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

緑区役所/健康福祉部/保健センター 
電話番号:048-712-1200 ファックス:048-712-1279

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る