ページの本文です。
更新日付:2021年3月1日 / ページ番号:C064541
友達づくりをしながら育児について楽しく学び、遊びを通して親子のふれ合いを深めるための教室です。
(重要)
新型コロナウイルス感染拡大防止等のため、内容の変更や中止する場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
西区役所保健センターの感染予防対策
換気 各部屋の窓とドアを開け、常時換気を行います。
※室温や外部の音等でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
消毒 参加者が触れたモノや場所は、教室の前後で消毒を行います。
適度な距離 身体的距離を確保するため、2m以上離れるレイアウトにします。
1回の定員を減らし、2回行います。
お願い
・受付で体調確認をさせていただきます。
※当日は、朝、検温をしてください。発熱や風邪症状等の体調不良がある場合は、参加をご遠慮ください。
・「受付前」と「お帰りの際」は、手指消毒を行っていただきます。
・参加される方(保護者)は、マスクの着用をお願いします。
・他の方と身体的距離をとっていただくようお願いします。
・感染リスクを下げるため、可能な方は、保護者お一人での参加にご協力ください。
・換気を行っているため、温度調節のしやすい服装でお越しください。
区内にお住まいのおおむね2か月から3か月の赤ちゃんの保護者
(1回目)または(2回目)のどちらかを選んでください。
(注意)受付時の密を防ぐため、時間に余裕をもってお越しください。
(補足)日程は下段をご覧ください。
西区役所保健センター
母子健康手帳・筆記用具
(補足)やむをえずお子さんを連れてこられる方は、ベビーカーまたは抱っこひもをご利用ください。授乳の準備・おむつの替え・バスタオルをお持ちください。
各回8組(定員になり次第しめ切り)
電子申請でお申込みください。
なお、電子申請での申込みが終了している場合等は、西区役所保健センターにお問い合わせください。
■申込から予約確定までの流れ■
1 電子申請 (申請フォームのリンクはこちら)
電子申請ページにて「育児学級」を検索してください。利用者登録をしなくてもお申込み可能です。
メールアドレスを入力後、返信されたメールに記載されているURLからお申込みください。
(注意) 迷惑メール対策等を行っている場合には、「city-saitama@s-kantan.com」からのメール受信が可能な設定に変更してください。
↓
2 申込完了メール (自動配信) が届きます。
申込完了メールは自動配信です。予約の確定ではありません。
↓
3 受理完了メールが届きます。
受理完了メールで、予約の確定となります。
お申込み内容を確認後、予約が確定した場合は、受付開始日から概ね2週間後に「受理完了メール」をお送りします。
なお、定員超過等で、ご希望に添いかねる場合は、その旨メールで連絡いたします。
(補足) 参加は、お子さん一人に対して1回のみとなります。
(補足) 欠席される場合は、必ず西区役所保健センターにご連絡ください。
令和2年度の日程は終了しました。
感染症等の影響により、内容変更や中止する場合があります。
その際は、ホームページ等でお知らせします。
(注意)電子申請が終了している場合等は、西区役所保健センターにお問い合わせください。
実施日 |
該当者(誕生月) |
申込み開始日 |
---|---|---|
4月20日(火曜日) |
令和3年 1月・ 2月生まれ |
3月12日(金曜日) |
6月22日(火曜日) |
令和3年 3月・ 4月生まれ |
5月14日(金曜日) |
8月27日(金曜日) |
令和3年 5月・ 6月生まれ |
7月15日(木曜日) |
10月26日(火曜日) |
令和3年 7月・ 8月生まれ |
9月15日(水曜日) |
12月 3日(金曜日) |
令和3年 9月・10月生まれ |
11月 8日(月曜日) |
2月22日(火曜日) |
令和3年11月・12月生まれ |
1月17日(月曜日) |
令和3年度予算の執行を伴う事業については、市議会2月定例会での議決後に確定します。
西区役所/健康福祉部/保健センター
電話番号:048-620-2700 ファックス:048-620-2769
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト