サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2023年6月1日 / ページ番号:C087188
【療養証明書が表示可能な方】
以下のすべてに該当する方
・令和5年5月7日までに医師から新型コロナウイルス陽性と診断されて、保健所へ発生届の提出がある方
・みなし陽性と診断されていない方
・My HER-SYSに登録している方
【My HER-SYSの登録について】
My HER-SYSの初回登録時には、陽性者一人につき1つ付与されるHER-SYS ID(6~8桁の数字)が必要となります。
HER-SYS IDは陽性診断を受けた後に、SMS(ショートメッセージサービス)で通知されます。(My HER-SYSの登録の方法)
My HER-SYSの操作に関するお問合せはこちら
厚生労働省一般問合せ窓口:03-5877-4805(受付時間9:30~18:15土日祝日を除く)
※保健所では、HER-SYSの操作についてのご質問にはお答えできません。
※HER-SYS IDの通知、氏名、生年月日等の修正は保健所で行いますので疾病対策課までお問い合わせください。
疾病対策課:048-840-2204(8:30~17:15)
【療養証明の画面表示の方法】
My HER-SYSログイン後のトップページ「療養証明書を表示する」より表示することができます。
My HER-SYS URL : https://www.cov19.mhlw.go.jp/)
My HER-SYSに登録することで、療養証明を画面表示可能です。スクリーンショット等で印刷してご利用いただけます。
生命保険協会では、療養証明書以外に新型コロナウイルス感染症に罹患したことが確認できる代替書類として利用可能性のある書類例を次の通り示しています。詳細は「こちら」(外部サイト)です。取り扱い可能な書類については契約している保険会社へお問い合わせください。
・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
・保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)など
質問1 「My HER-SYS」で表示される療養証明の項目は何か。
回答1 氏名、生年月日、HER-SYSID、傷病名、診断年月日、担当保健所が記載されます。
※生命保険協会及び日本損害保険協会では、宿泊療養又は自宅療養の期間が、厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内であれば、宿泊療養又は自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、宿泊療養又は自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。このため、「療養終了日」の記載は省略されております。
質問2 入院した場合は、療養証明書は発行されるか。
回答2 令和5年4月30日までに新型コロナウイルスの治療のため入院された方については、「入院勧告書」、「入院勧告(延長)・措置(延長)解除通知書」
を申請不要で送付しております。入院日より前に新型コロナウイルス陽性と診断されていた場合は、My HER-SYSの療養証明に診断日が記載されておりますので、併せてご利用ください。
質問3 紙の療養証明書が欲しい。
回答3 紙版の療養証明書につきましては、令和5年5月31日(消印有効)をもちまして、発行終了いたしました。My HER-SYSの療養証明を印刷するか、提出先が認める代替書類をご利用ください。
質問4 「My HER-SYS」の療養証明書はいつまで利用できるのか。
回答4 厚生労働省より令和5年9月末まで利用可能と示されております。
※参考
Withコロナの新たな段階への移行に向けた全数届出の見直しについて(厚生労働省通知)
新型コロナウイルス感染症に感染した方の職場復帰について(埼玉県HP)
宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について(令和4年3月3日一部改正)(厚生労働省HP)
新型コロナウイルス感染症による宿泊施設・自宅等療養者に係る療養証明書の取扱い等について(一般社団法人生命保険協会HP)
保健衛生局/保健所/疾病対策課 感染症対策係
電話番号:048-840-2204 ファックス:048-840-2230
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト