ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年11月22日 / ページ番号:C072738

新型コロナウイルス感染症

このページを印刷する

新型コロナウイルス感染症とは

「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」はコロナウイルスのひとつです。コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や平成24年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。
感染症発生動向調査における定点報告では、病原体がベータコロナウイルス属のコロナウイルス(令和二年一月に中華人民共和国から世界保健機関に対して、人に伝染する能力を有することが新たに報告されたものに限る。)であるものに限られています。
臨床的な特徴としては、潜伏期間は1~10日(通常2~4日)、主な症状は、発熱、咳、全身倦怠感等の感冒様症状であり、頭痛、下痢、結膜炎、嗅覚障害、味覚障害等を呈する場合もあります。高齢者及び基礎疾患を持つものにおいては重症化するリスクが一定程度あると考えられています。 (厚生労働省ホームページより一部抜粋)

市内の流行状況

市内の流行状況については、最新の感染症発生動向調査週報をご覧ください。
2023年第46週(11月13日から11月19日)1定点当たりの1週間の患者数は0.86人(報告数37人)でした。
新型コロナウイルス感染症定点報告グラフ
詳細は新型コロナウイルス感染症情報(速報)もご確認ください。
2023年31週から38週新型コロナウイルス感染症情報速報(PDF形式 364キロバイト)
2023年19週から30週新型コロナウイルス感染症情報速報(PDF形式 285キロバイト)

感染経路

新型コロナウイルス感染症は、感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫又はエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。

感染を予防するために

その他の感染症対策の詳しい情報は、新型コロナウイルス等感染症対策推進室(内閣官房) のホームページをご確認ください。

新型コロナウイルス感染症関連情報

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課 
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る