ページの本文です。
更新日付:2020年12月10日 / ページ番号:C077011
令和2年11月28日(土曜日)に、さいたま市防災センターにおいて埼玉県消防合同職業セミナーを開催しました。この説明会は、消防職を
目指す社会人・学生等に、職業選択の一つとして消防業務の魅力を感じ興味を持つきっかけづくりを目指すため、県内7消防本部(局)が集
まり本セミナーを開催しました。
※参加消防本部(局)
川口市消防局、蕨市消防本部、上尾市消防本部、戸田市消防本部、埼玉県央広域消防本部、伊奈町消防本部、さいたま市消防局
事前申込により、84名(第1部42名・第2部42名)の方に参加していただきました。
各消防本部(局)の採用情報をはじめ、各組織における特色を参加者が直接聞くブースを設け、消防職への職業イメージを持つ機会を設け
ました。
消防本部(局)において活躍する女性消防職員と少人数の座談会形式で直接話すことで、参加者が自由に質問をしていただき、参加者が女
性消防職員の活躍状況を知る機会を設けました。
消防活動時に着装する防火衣の試着をしていただき、災害現場で活動する消防隊員のイメージを実体験していただきました。
消防部隊が災害現場で的確かつ迅速に活動するため、消防職員は日々訓練を重ねています。今回は、工事現場において高所から墜落した傷
病者を救出する救助訓練を見学していただきました。
当日参加された方にアンケートを実施しました。当日の感想をご紹介します。
「とても分かりやすく参考になりました。」
「消防士になりたいと感じました。」
「多くの消防本部の説明が聞けてたことが大変に良かった。参加してとてもためになりました。」
「実際に訓練をしている姿を見ることができ、とても興味を持つことができました。」
「将来消防士になる上で事前に知っておきたいことが聞けたので、とても良い時間が過ごせました。」
「説明がわかりやすく勉強のやる気が出ました。ありがとうございました。」
「消防を夢見ている私にとって、勉強になりました。」
「各消防本部の説明がわかりやすく興味深い話ばかりだったので、第2回も開催していただけたらと思います。」
「各自治体の特色を知ることができとても良いセミナーでした。」
「具体的な業務内容など聞くことができ、今後のイメージが湧きやすくなりました。ありがとうございました。」
などの感想が寄せられました。一方、「ブースの時間が少なかった。5分程伸ばして欲しい」、「セミナー全体の時間をもう少し伸ばして
欲しかった。」、「消火訓練を実際にやってみたい。」、「女性が救助活動している姿を見てみたい。」との感想もいただきました。今後の
採用説明会開催時の参考とさせていただきます。今回のセミナーを通じ、職業選択の一つとして消防士を目指すきっかけとなれば幸いです。
また、消防分野での女性活躍状況に触れていただき、男性・女性の性別に限らず誰もが活躍できる職場づくりにむけ取り組む各消防本部
(局)に魅力を感じていただければと思います。ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
※本セミナー参加の有無が、消防職員採用試験の受験結果に影響することは一切ありません。
消防局/総務部/消防職員課
電話番号:048-833-7387 ファックス:048-833-7641
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト