ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年7月28日 / ページ番号:C049389

大門地区まちづくり協議会について

このページを印刷する

 大門土地区画整理事業区域において、土地区画整理事業によらない、住民等が合意できる実現性の高い取組を検討し、市と協働で地区の計画的なまちづくりを推進していくことを目的として、地元住民が主体となる「大門地区まちづくり協議会」(以下:協議会)が平成28年7月13日に設立されました。協議会では、「大門地区まちづくり方針」に掲げたまちの将来像の実現に向けた活動を行っていきます。
なお、協議会では、ご関係の皆さまとともに大門地区のまちづくりについて話し合いを進めていきたいと考えており、多くの方の入会をお待ちしています。入会についての詳細は、問合せ先もしくはお近くの協議会会員までご連絡ください。

【今後の活動予定】
●第57回検討会
   日  時:令和5年7月30日(日)10時~(2時間程度を予定)
   場  所:大門中自治会館

大門地区まちづくり方針  

まちづくり方針(概要版)

 「大門地区まちづくり方針」は、土地区画整理事業によらない、新しいまちづくりの方針です。地区の将来のまちづくりの目標や姿、実現したいまちづくりの方向性を示しています。今後は、この方針を基に、住民と市の協働により、地区のまちづくりに取り組んでいきます。

大門地区まちづくり方針(概要版)(PDF形式 1,401キロバイト) 
 

  「大門地区まちづくり方針」策定までの経緯については、こちらのページをご覧ください。

地区計画策定に向けた取組

 「大門地区まちづくり方針」を実現するために、まずは地区計画の導入に向けた検討を行っています。

→地区計画制度についてはこちらのページをご覧ください。

地区計画協議会案
(大門地区地区計画協議会案)


 ○「大門地区地区計画協議会案」について                 

 平成29年度に「大門地区まちづくり方針」に基づき、地区計画の基となる「大門地区まちづくりルール」を取りまとめました。

 平成30年度には、「大門地区まちづくりルール」をより具体的なルールとして修正し、協議会と市の協働で「大門地区地区計画協議会案」を作成し、地区の皆さまにご意見を伺いました。

大門地区地区計画協議会案(PDF形式 1,235キロバイト)

地区計画協議会案(修正案)
地区計画協議会案(修正案)

 〇「大門地区地区計画協議会案(修正案)」について

 平成30年度、令和元年度に実施したアンケート調査の結果を基に、必要性・重要性の観点からルールの内容を見直しました。

地区計画協議会案(修正案)(PDF形式 574キロバイト)
 


 
 今後もご関係の皆さまのご意見を伺いながら、地区計画(地元素案)の作成に向けて検討を行っていきます。
 

大門地区まちづくりだより

  協議会の活動内容について、協議会と市の協働発行によるまちづくりだよりにて、適宜情報発信していきます。
→協議会設立前の「大門地区まちづくりニュース」の第5号までは、こちらのページをご覧ください。

大門地区まちづくりだより(第6~10号)(PDF形式 5,519キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第11~15号)(PDF形式 5,805キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第16~20号)(PDF形式 6,472キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第21~25号)(PDF形式 7,034キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第26~30号)(PDF形式 6,568キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第31~35号)(PDF形式 5,734キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第36~40号)(PDF形式 5,864キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第41~45号)(PDF形式 4,042キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第46号)(PDF形式 256キロバイト)
大門地区まちづくりだより(第47号)(PDF形式 603キロバイト)

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市局/まちづくり推進部/まちづくり総務課 企画・支援係
電話番号:048-829-1444 ファックス:048-829-1976

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る