ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年8月30日 / ページ番号:C089755

浦和の活動家 意見交換会

このページを印刷する

浦和で幅広く活動する方々をお招きし、浦和について日々感じていることや、今後の浦和のまちについて語っていただきます。

開催概要 

・開催日時
 令和4年7月18日(月・祝)10時~12時

・開催場所
 浦和コミュニティセンター 第6会議室

・登壇者(五十音順、敬称略)
 池本洋一(株式会社リクルートSUUMO編集長 兼 SUUMOリサーチセンター長)
 菊地順子(NPO法人Arts&Healthさいたま代表理事)
 堀哲郎(らしく株式会社代表取締役)
 松原満作(一般社団法人バイクロア代表理事)
 三ツ口拓也(一般社団法人うらわClip代表理事)

・コーディネーター
 宮本恭嗣(さいたま市PPPコーディネーター)

・内容
 1、基調講演
 2、トークセッション

チラシ
活動紹介

開催の様子

トークセッションの内容は以下の議事録から確認いただけます。

議事録(概要版)議事録(概要版8.30~PDF形式 70キロバイト)
議事録 8.30~(PDF形式 455キロバイト)

傍聴の募集について

・傍聴募集対象
 浦和区在住・在勤の子育て世代の方

・募集人数
 20名程度

・応募方法
 7月12日(火曜日)までに、下記問い合わせ先のさいたま市役所都心整備課までメールにてご応募ください。
 応募メールには、件名を「浦和活動家 意見交換会傍聴申込」としていただき、
 メール本文に氏名、住所、ご連絡先を明記の上送信ください。
 なお、参加者が複数の場合は、全員の氏名を明記ください。

・傍聴者の決定
 傍聴者が決まりましたら、改めてさいたま市よりご連絡差し上げます。
 なお、傍聴定員を達するお申し込みがあった場合は、抽選となります。
 抽選結果については7月14日(木曜日)までに全員に通知いたします。

傍聴にあたっての注意事項

意見交換会当日は、動画撮影や写真撮影を行い、後日市ホームページに掲載させていただきます。
あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

さいたま市役所 都市局 都心整備部 都心整備課 都心整備係
電話番号:048-829-1577
FAX:048-829-1937
Mail:toshin-seibi@city.saitama.lg.jp

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

都市局/都心整備部/都心整備課 
電話番号:048-829-1577 ファックス:048-829-1937

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る