ページの本文です。
更新日付:2022年9月1日 / ページ番号:C089498
【重要】開催方法、日程の変更のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、8/29に開催を予定していた「将来×浦和×自分」ワークショップについて。開催方法と日程を下記のとおり変更します。
開催方法: (変更前)会場でのワークショップ形式
⇒(変更後)メール、郵送等によるホームワーク形式
開催日時: (変更前)令和4年8月29日(月)
⇒(変更後)令和4年9月上旬を予定
※詳細については後日掲載いたします。
なお、令和4年10月23日にワークショップ第2弾を予定しておりますので、後日ホームページに内容を掲載いたします。
※すでにご応募いただいている方には、上記変更について個別にご連絡させていただきます。
ワークショップにお申込みいただきました方につきましては、ホームワークへのご協力をお願いいたします。
ワークシートの作成に係る資料は下記からダウンロード、閲覧いただけます。
1.ホームワークのご案内
【資料1】ホームワークのご案内(PDF形式 91キロバイト)
2.(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョンほか、参考資料
【資料2】参考・関連資料(PDF形式 1,540キロバイト)
3.(提出用)ワークシート
【資料3】ワークシート(ワード形式 117キロバイト)
4.(提出用)アンケート
【資料4】アンケート(ワード形式 25キロバイト)
【資料3】ワークシートと【資料4】アンケートについて、いずれかの方法で提出をお願いいたします。
≪提出期限≫ 令和4年9月12日(月)まで
≪提出方法≫
1.メールで提出する場合
さいたま市都心整備課メールアドレス toshin-seibi@city.saitama.lg.jp に添付して提出してください
2.郵送で提出する場合
返信用封筒にて、さいたま市都心整備課へ提出してください。
〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 さいたま市都心整備課宛て
・開催日時
令和4年8月29日(月曜日)10時00分から16時00分
・開催会場
浦和コミュニティセンター 第15集会室
(浦和駅東口コムナーレ9階)
・募集対象
浦和区に在住・在勤・在学の方
・募集定員
40名程度(応募多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。)
・開催内容
テーマ「将来の浦和でどんな生活がしたいか考えよう」
・ワークショップ形式でグループを複数作り、他の参加者の方々と話し合いながら、自分が10年後、20年後、30年後の浦和でどんな生活がしたいかを考えます。
・午後からは(仮称)浦和駅周辺まちづくりビジョン有識者懇話会の会長を務める、建築家の隈研吾氏にご参加いただく予定です。
応募フォームにて受付しております。また、事務局へ直接お電話やFAXでのお申し込みも可能です。
なお、お申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。(結果は、全員に連絡いたします。)
お申し込みに関して、ご不明点等ございましたら下記事務局までご連絡をお願いいたします。
--------------------------------
「浦和×将来×自分」ワークショップ事務局(昭和株式会社 内)
受付期間:令和4年7月26日(火)~令和4年8月19日(金)
電話受付時間:平日9:30~17:00
電 話:070-8710-5268
FAX:03-3590-2534
※FAXでお申し込みの方は、行事名、氏名、年齢、性別、住所、職業、電話、ファックス番号を明記の上お申し込みください。
ワークショップに参加することになった方につきましては、令和4年7月に開催した「浦和の活動家 意見交換会」の様子を下記のリンクから事前にご視聴下さい。
浦和で実際に市民活動を行っている方々から貴重なご意見を頂いたので、ワークショップに参加する際の参考になると思います。
都市局/都心整備部/都心整備課
電話番号:048-829-1577 ファックス:048-829-1937
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト