サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2020年2月27日 / ページ番号:C068170
3月17日(火曜日)に開催予定としておりました「GCSプラン加速化シンポジウム」は、新型コロナウイルス感染症の予防と拡散防止のため、誠に残念ながら中止とさせていただきました。
多くの方に申し込みをいただき、ありがとうございました。
シンポジウムを楽しみにされていた皆様及び関係者には大変申し訳ありませんが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。
申し込みをしていただいた皆様には、事務局より個別にご連絡をさせていただきます。
引き続き、大宮駅グランドセントラルステーション化構想の実現に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・GCSプラン加速化シンポジウム事務局(株式会社テレビ埼玉)
電話番号 048-824-3136
FAX番号 048-822-5852
Eメール omiya-gcs@tv-saitama.co.jp
大宮は、「首都圏広域地方計画」において「スーパー・メガリージョンを支える対流拠点」として位置づけられるなど、国の計画においても大宮に対する期待は高まりつつあります。さらには、大宮駅周辺地域が国の政令によって「都市再生緊急整備地域」に指定され、緊急かつ重点的に市街地の整備を推進すべき地域にも位置付けられております。
本市では、東日本の玄関口である大宮、ひいてはさいたま市のプレゼンスを向上させ、日本の誇るべき都市としての地位を確立することを目指して、駅周辺街区のまちづくり、交通基盤整備、駅機能の更なる高度化等をさいたま市・地元・交通事業者の三位一体で取り組む「大宮駅グランドセントラルステーション化構想」の取組内容を具体化する『(仮称)GCSプラン』の検討を積極的に進めております。
本シンポジウムでは、市長が今年度取りまとめた(仮称)GCSプラン(案)の報告を行います。また、都市計画、観光の専門家と地域資源に精通されている方をお呼びし、居心地が良く歩きたくなるまちを実現する都市基盤整備とインバウンドを含めた多様な人々を呼び寄せる大宮の魅力などについて、幅広い視点でディスカッションすることで、まちづくりをより加速させるため、参加者の皆様と一緒に多様なヒトが訪れたくなる将来の大宮について考えていきます。
※イメージパースは、確定しているものではありません
令和2年3月17日(火曜日) 13時30分~16時00分(受付開始13時00分から)
ホテルブリランテ武蔵野 2階 エメラルド
埼玉県さいたま市中央区新都心2-2
清野 智 氏(日本政府観光局 理事長、東日本旅客鉄道株式会社 元取締役会長)
清水 勇人(さいたま市長)
コーディネーター
久保田 尚 氏(大宮グランドセントラルステーション推進会議 基盤整備推進部会長、埼玉大学大学院 教授)
パネリスト
岸井 隆幸 氏(大宮グランドセントラルステーション推進会議会長、日本大学 理工学部 特任教授)
窪田 亜矢 氏(大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会会長、東京大学 工学部 特任教授)
清野 智 氏(日本政府観光局 理事長、元東日本旅客鉄道株式会社 取締役会長)
山田 香織 氏(彩花流盆栽家元、彩花盆栽教室主宰、さいたま観光大使)
清水 勇人 氏(さいたま市長)
写真は左上から 久保田 尚 氏、岸井 隆幸 氏、窪田 亜矢 氏、
左下から 清野 智 氏、山田 香織 氏、清水 勇人
シンポジウム開催周知チラシ表(PDF形式 2,722キロバイト)
シンポジウム開催周知チラシ裏(PDF形式 431キロバイト)
都市局/都心整備部/東日本交流拠点整備課 基盤整備推進係
電話番号:048-646-3281 ファックス:048-646-3292
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト