ページの本文です。
更新日付:2020年6月9日 / ページ番号:C071242
さいたま市では、省エネ・節電を推進するため、九都県市による「エコなライフスタイルの実践・
行動」キャンペーンと連携し、「令和2年度さいたま市ライフスタイルキャンペーン」を実施して
います。
市役所では「4つのアクション」に職員全員参加で取り組みます。
家庭や職場でも、エネルギーを大切に使うライフスタイル・ビジネススタイルに御協力をお願い
いたします。
令和2年度さいたま市ライフスタイルキャンペーン 令和2年5月1日(金曜日)~令和3年4月30日(金曜日)
クールビズ期間 令和2年5月1日(金曜日)~令和2年10月31日(土曜日)
ウォームビズ期間 令和2年12月1日(火曜日)~令和3年3月31日(水曜日)
室温の適温設定(夏 28度/冬 家庭20度、事業所19度を目安)
冷暖房は控えめにし、夏の室温設定は28度(※)、冬の家庭の室温設定は20度、事業所の室温設定は19度をこころがけましょう。
※無理のない範囲で行い、室内での熱中症には充分お気を付けください。
クールシェア、ウォームシェア
家族がひとつの部屋に集まるなど、冷暖房や照明を共有し、エネルギーを節約しましょう。
※新型コロナウイルスの集団発生防止のため、令和2年度における市有施設のクールシェアスポット登録は行いませんが、 |
不要な照明の消灯などの取組
日常生活や業務の中で実践可能な省エネ行動を考え、無理のない範囲で取り組みましょう。
4つのアクション
1 室温の適温設定
市有施設の室温設定は、夏は28度、冬は19度とします。
ただし、市民利用施設は室温の状況に合わせ柔軟に対応します。
2 環境推進責任者によるメリハリ節電の徹底
「環境推進責任者(所属長)」のもと、職員全員参加で、執務室内の節電を徹底します。
3 ノー残業デー+WLB推進デーの取組
ノー残業デーの徹底及びWLB推進デーの取組により定時退庁を行うほか、その他の勤務日でも、可能な限り職場単位での一斉退庁を実施し、
退庁時における執務室内の消灯を徹底します。
4 クールビズ、ウォームビズの実施
冷暖房に頼りすぎないビジネススタイルを市職員が率先して推進します。
クールビズ
上着やネクタイを着用しない軽装での勤務を行います。
ウォームビズ
フリースジャケットやカーディガン等の着用、ひざかけの使用など、体を温めて快適に仕事ができるよう職員一人ひとりが工夫に取り組みます。
環境局/環境共生部/環境創造政策課 温暖化対策係
電話番号:048-829-1324 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト