ページの本文です。
更新日付:2021年2月24日 / ページ番号:C062478
本年度の予算が残り僅かとなったため、令和3年2月28日(日)までの手術分をもって申請受付を終了いたします。市民の皆様にはたいへん御迷惑をおかけいたしますが、何卒御理解いただきますようお願いいたします。
なお、申請期限は手術後一か月以内となっておりますが、早に申請くださいますようお願いいたします。
市内に生息する飼い主のいない猫に対し、去勢手術又は不妊手術を行う事を奨励し、不必要な繁殖による猫の増加を抑え、地域の快適な生活環境の整備及び猫の適切な飼い方と動物の愛護及び管理についての意識の高揚を図るため、手術に要した費用の一部を助成します。
また、手術を受けた猫に対し、同時に、他の猫に感染させるおそれのある感染症及び寄生虫病に係る検査、予防接種及び治療処置(以下「その他の処置」という。)を実施した場合、その費用の一部を助成します。
制度の概要はこちらから。
R2 去勢・不妊事業ポスター(PDF形式 224キロバイト)
1世帯当たりの制限はありません。ただし、申請状況等により個別に制限する場合があります。
令和2年度の事業は、令和2年4月1日から令和3年3月31日までとなります。
手術に要した費用のうち、去勢手術(オス)4,000円 不妊手術(メス)8,000円、その他の処置の費用として1,000円を上限に助成します。
手術を受けさせたい猫を捕まえて、動物病院で手術を実施していただき、動物病院に設置してある申請書及び手術等完了証明書に必要事項を記入の上、手術及びその他の処置に要した費用がわかる領収書と一緒に、速やかに提出してください。
申請期限 手術後1か月以内。ただし、3月中に手術した場合は令和3年3月31日まで。
予算の範囲内での助成のため、申請状況により期限前に終了することがあります。目安として、下記別表をご参考ください。
※注意事項
〒338-0812
さいたま市桜区神田950-1
さいたま市動物愛護ふれあいセンター
(別表)令和2年度 対応状況(令和2年4月1日から事業開始)
(生息域別 手術日を基準 単位:匹)※令和3年1月31日現在
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 計 | |
西区 | 8 | 0 | 1 | 16 | 5 | 4 | 12 | 6 | 4 | 2 | |||
北区 | 2 | 1 | 4 | 1 | 1 | 3 | 6 | 4 | 7 | 4 | |||
大宮区 | 8 | 6 | 9 | 7 | 9 | 0 | 6 | 10 | 6 | 9 | |||
見沼区 | 14 | 6 | 21 | 13 | 3 | 21 | 19 | 8 | 10 | 12 | |||
中央区 | 12 | 1 | 3 | 4 | 1 | 6 | 8 | 6 | 4 | 1 | |||
桜区 | 16 | 9 | 10 | 7 | 6 | 12 | 21 | 6 | 17 | 11 | |||
浦和区 | 8 | 3 | 6 | 10 | 4 | 6 | 2 | 0 | 9 | 4 | |||
南区 | 3 | 11 | 15 | 10 | 5 | 20 | 22 | 14 | 10 | 12 | |||
緑区 | 17 | 11 | 7 | 4 | 9 | 7 | 22 | 16 | 25 | 3 | |||
岩槻区 | 11 | 4 | 2 | 7 | 6 | 8 | 9 | 10 | 13 | 6 | |||
月計 | 99 | 52 | 78 | 79 | 49 | 87 | 127 | 80 | 105 | 64 | |||
参考 令和元年度実績 (令和2年1月31日終了) |
109 | 86 | 58 | 92 | 83 | 116 | 117 | 113 | 68 | 89 | 0 | 0 | 931 |
(参考)
過去の実績(単位:匹)
H16 | H17 | H18 | H19 | H20 | H21 | H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | 合計 | |
オス | 19 | 64 | 120 | 98 | 97 | 161 | 158 | 281 | 288 | 228 | 237 | 313 | 316 | 334 | 362 | 375 | 3,451 |
メス | 42 | 138 | 221 | 179 | 265 | 384 | 358 | 488 | 487 | 392 | 493 | 523 | 480 | 545 | 549 | 556 | 6,100 |
合計 | 61 | 202 | 341 | 277 | 362 | 545 | 516 | 769 | 775 | 620 | 730 | 836 | 796 | 879 | 911 | 931 | 9,551 |
不妊去勢手術を受けV字カットされた猫が迷子猫、または負傷動物として当センターに収容された後の返還につきましては、猫の特定をさせていただきます。個体識別の際の参考としますので、可能な限り猫の全身が写っている写真をご提供いただきますようご協力ください。
保健福祉局/保健部/動物愛護ふれあいセンター
電話番号:048-840-4150 ファックス:048-840-4159
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト